プログラミングを趣味で始めるべき理由やメリット、具体的な始め方を解説!

どうも、元フリーランスエンジニアで「ワンダフルコード」というプログラミング講座を運営している、やまもとりゅうけん(@ryukke)です。

早速ですが、あなたはこんなことに悩んでませんか?

「プログラミングを始めてみようかなと思うけど、難しいかな...」
「何から始めればいいか分からない...」

正直プログラミングってそこまで難しくはないんですが、初心者のうちは結構エラーでつまづいちゃうので挫折しがちです。

でも、せっかくプログラミングをやるなら、小遣い稼ぎ程度でもいいからお金を稼げるようになりたくないですか。

それに、プログラミングスキルは一度身につけたら一生使えるスキルなので、いざという時にエンジニアとして転職する武器に使えますし、あって困ることはないんじゃないかと。

そこでこの記事では、プログラミングを趣味として始めるメリット5つと、プログラミングを始めるまでの流れについて解説し、プログラミングに向いている人の特徴やおすすめの言語についても紹介していきます。

この記事でわかること
  • プログラミングを趣味で始めるメリット
  • プログラミングの始め方
  • 最初に学ぶのにおすすめの言語

趣味で始めたプログラミングを自分の武器にできれば、きっとその後の人生を激変させられるでしょう。これからプログラミングを始めようか悩んでいる人は、参考にしてみてください。

【プロフィール】
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルサービスを提供するワンダフルワイフ株式会社代表取締役。
新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。
現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5,500名超まで拡大させる。

プログラミングを趣味として始めるメリット5つ

プログラミングほどコスパの高いスキルは他にはないです。現代版打ち出の小槌みたいな。

さて、ではプログラミングを趣味として始めるメリットにはどのようなものがあるのか、順に紹介していきます。

  1. アプリやサイト・ゲームが作れるようになる
  2. プログラマーやエンジニアに就職・転職できる
  3. 副業で稼げる
  4. フリーランスとして活動できる
  5. 在宅ワークできる

1.いろいろなサービスを作れるようになる

プログラミングを使えば、自分が作りたいサービスを作れます。WebサイトやSNS、スマホアプリなどはプログラミングが活用されていて、予め構築されたプログラムで動いています。実例は次の通りです。

Webサイト ・じゃらん
・食べログ
・クックパッド
SNSサービス ・Facebook
・Twitter
・Instagram
スマホアプリ ・LINE
・SmartNews
ゲーム ・ポケモンGO
・白猫プロジェクト

「自分でも作ってみないなぁ」と思ったら、Webサイトを立ち上げてかっこよくしてみたり、友人向けにクイズアプリを作ったりしていくうちに、面白くてハマる人もいるんじゃないですかね。

さらに、自分で作ったサービスから仕事につながることもあります。

例えば、Facebook創始者のマーク・ザッカーバーグ。彼は大学内の交流目的で使うSNSとしてFacebookを立ち上げましたが、すぐに人気が爆発し、今や世界中で何億人もの人が使うサービスとなりました。彼の作ったFacebookも、始まりは"趣味"程度のものだったかもしれません。

このように、技術の発展によって今や作りたいものが自由に作れるし、認知されれば収益化もできるんですよね。自分の好きなもの、あるいは世の中にとって便利となるようなサービスなんかを作ってみたい人には向いているんじゃないかと。

2.プログラマーやエンジニアに就職・転職できる

趣味で始めたプログラミングからでも、プログラマーやエンジニアに就職・転職ができます。

なぜなら、エンジニアという職業は圧倒的に人が足りてないから。

2019年に経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査」によると、2018年時点で既に約22万人の人材が不足すると言われています。

2030年には約45万人に達すると算出されており、エンジニア不足が続くのはほぼ確実でしょう。

プログラミングスキルを習得できれば、エンジニアやプログラマーになるという選択肢も増えるので、もしも今の会社が嫌になったときの転職の武器にしてもいいんじゃないでしょうか。

3.副業で稼げる

趣味として学んだプログラミングスキルを使って、副業で稼ぐこともできます。

実績を積んでいき顧客からの信用を得れば、より高単価な案件を請けることも可能です。単純作業のアルバイトよりはわりといいんじゃないかと。

ちなみに、どこから仕事を請ければいいか分からないのであれば、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングを使えば誰でも案件を取りにいけます。

ただし、クラウドソーシングは発注者側に有利なプラットフォームなので、どうしても低単価になりがち。

プログラミングを学びつつアウトプット代わりにやってみるとか、小遣い稼ぎ程度にできそうな案件に手をつけてみるくらいの意気込みでやってみてもいいかもしれませんね。

4.フリーランスとして活動できる

プログラミングで本業の収入を超えるくらい稼げるようになれれば、勤めている会社を辞めてフリーランスエンジニアとして独立もできます。

社内のエンジニアだけで仕事を回そうにも先に説明したように、エンジニアが足りていないので、フリーのエンジニアに依頼することも少なくありません。

WEBCAMP NAVIを運営するインフラトップ社の独自調査によると、フリーランスに仕事を依頼する理由の60%がリソース(人手)不足だとされてます。

僕も5年半フリーランスエンジニアをやってましたが、案件が途切れた期間は1ヶ月だけです。なので仕事がなくて困ったことなんて一切なく、次の案件はすぐに見つかりましたね。

5.在宅ワークできる

プログラミングを習得すると、インターネットとパソコンさえあれば仕事ができるので、在宅ワークとの相性がいいです。

場所を選ばずに仕事ができるので、会社に出勤していたときと違って朝はゆっくり起きれますし、満員電車に急いで乗ることもありません。

コロナの影響で企業もテレワークを推奨していますが、それでも会社に出勤している人はいるんじゃないでしょうか。

将来的に、自宅やカフェでパソコン片手に自由に働きたいと考えている人は、今のうちから趣味としてプログラミングを始めることをおすすめします。

趣味としてプログラミングを始めるまでの流れ

プログラミングを始めるには何から手をつければいいのか、4つに分けて順に説明していきます。

  1. プログラミングを学ぶ目標や目的を決める
  2. 学ぶプログラミング言語を決める
  3. 開発に必要な環境やツールを用意する
  4. 実際にプログラミング学習を始める

1.プログラミングを学ぶ目標や目的を決める

まずはプログラミングを学ぶ目的、ゴールを決めちゃいましょう。

せっかく興味を持って取り組んでも、「なんとなく」で始めてたらモチベーションが続かなくないですか。

プログラミングを始める前に何か1つ、目的を立てましょう。例えば、次のような目的でもいいかもしれません。

  • Webサイトが作りたい
  • スマホアプリを作りたい
  • ゲームを作りたい
  • 自動化ツールを作りたい
  • ロボットを作りたい
  • 副業で月5万円稼ぎたい
  • IT企業に就職・転職したい
  • 起業したい
特に目的が思いつかない人は、「副業で月5万円稼ぎたい」を目指してもいいんじゃないかと。会社の給料以外に収入源があったら嬉しいですよね。

2.学ぶプログラミング言語を決める

目的を決めたら、次は学ぶプログラミング言語を決めましょう。

プログラミング言語は代表的なもので20種類近く、マイナーなものも含めると100種類以上あります。

初心者が最初にやるなら、学びやすい易しめの言語で、需要のあるメジャーな言語を選んだ方がいいでしょう。

特に、RubyやPHPは学習しやすくて、初めての人でもとっつきやすいです。日本語のドキュメントが充実しているので、エラーなどでつまづいても調べやすく、初めての人でも学習しやすい、という特徴があります。

3.開発環境やツールを整える

プログラミングをするにはパソコンとインターネットが必須なので、準備しておきましょう。

パソコンはWindowsとMacのどちらでもいいですが、持ってなくてこれから準備するならMacBookがいいんじゃないでしょうか。

MacBookなら、プログラミングする環境が買った時点で整っています。

例えば、あなたがRubyを始めようと思ったら、Windowsの場合だとRubyを動かすためのソフトをインストールしないと動かせません。一方で、MacBookは最初からRubyを動かせる状態です。

さらにプログラムを楽に書くツールとして、eclipseなどの統合開発環境(IDE)、高機能エディタのVisual Studio Codeを使ってみるのもいいかもしれません。

4.実際にプログラミング学習を始める

準備ができたら、プログラミング学習を始めていきましょう。学習方法は、2つあります。

  • プログラミングの本やネットの情報を見て、独学で学ぶ
  • プログラミングスクールに通って学ぶ

まずは独学で始める人が多いと思いますが、プログラミングって初心者のうちは意味不明なエラーなどで思うように進みません。

ぶっちゃけ、ある程度できるレベルでないと全然楽しくないので、プログラミング学習を開始後、すぐに挫折してしまう人もいます。

独学でつまづくよりも、プログラミングスクールを利用して短期集中して学んだ方が効率的です。

学ぶプロセス、カリキュラムがしっかり準備されていて、分からないところがあれば講師にいつでも聞けます。

ちなみに僕が今まで取材したスクールの中で、おすすめできるプログラミングスクールは次の5つ。

趣味でプログラミングを始めるのに向いている人の特徴

プログラミングはやれば誰でも理解できますが、たしかに向き不向きはあります。

強いて言うなら、次の特徴がある人は、きっとプログラミングに向いているんじゃないかと思います。

  • ひとつの物事に集中する力がある人
  • 効率化が好きな人
  • 座り作業が苦にならない人
  • 論理的に考えることが好きな人
  • 物づくりが好きな人
  • 細かい作業が苦にならない人

僕自身はプログラミングが不得意な方だったので、理解するまでけっこう時間がかかりました。ですが、現場経験を半年〜1年ほど積めば、誰でも理解できるようになります。

もしも自分が向いているかどうか分からない人は、実際にプログラミングをやってみた方が手っ取り早いと思うので、迷う前にやってみましょう。

未経験でプログラミングを学ぶ人におすすめの言語

プログラミングを始めるならどの言語がいいのか、まずは言語ごとにどのような特徴があるのかを見ていきましょう。

C言語 多くのプログラミング言語の基礎。
案件数、需要は安定。
初心者には易しくはない。
Ruby 日本で開発されたスクリプト言語。
初心者が覚えやすい。
Webアプリ開発で使用される。
Python 科学計算分野で使用され海外で人気。
日本でのシェアは高くない。
Webアプリ、機械学習、データ分析などで使用。
PHP 日本のWebアプリ開発でよく使用される言語。
日本語のドキュメントが充実。
初心者でも開発をしやすい言語。
Swift Apple社が開発したプログラミング言語。
iPhone/iPad向けのアプリ開発で使用。
Kotlin Googleが発表したAndroidの公式言語。
Androidアプリで使用。
JavaScript Webサイトに動きをつけるための言語。
Vue.jsやReactなどSPA開発でも使用。
サーバー側の動作に関わる部分でも使われることがある。
Java C言語を改良して作成された言語。
シェア、案件数、エンジニアの人気もトップレベル。
初心者には難しい。
未経験で学ぶプログラミング言語に迷っているなら、Ruby、PHPがおすすめです。

先に説明したように、PHPは日本語のドキュメントが充実しており初めての人でも学習しやすいです。また、案件数が多く、現場でよく使われています。

RubyはPHPほどではありませんが、ベンチャー企業やスタートアップ企業が好んで使っています。

もし、Rubyに興味があるなら、僕が運営している「ワンダフルコード」を見てみてください。

手前味噌ですが最強の講師陣をそろえており、プログラミングを挫折することなく、実務レベルまで学べます。

まとめ:趣味でプログラミングを始めよう!効率的に学ぶならスクールがおすすめ

プログラミングは、めちゃめちゃコスパの高い便利なスキルです。

お金にもなり在宅ワークなど働き方も選びやすい。需要も高いので、不況であっても食いっぱぐれることはありません。

「手っ取り早く学びたい」「途中で挫折したくない人」はプログラミングスクールを利用するのもありです。

1人で苦労して頑張るより、短期集中して学んだ方が効率的です。スクールに通うことで一人で悩む時間をショートカットできるんですよね。

習得したプログラミングスキルを使って、サービスを作ったり、エンジニアに転職したり、小遣い稼ぎに副業をやってみたり自由にできますから。

なお、これからプログラミングを始めて転職を目指すのにおすすめのスクールはこちらでも紹介しています、ぜひご覧ください↓

エンジニアになるならプログラミングスクールから

いま、未経験からエンジニアを目指すのであれば、就職サポートが付帯しているプログラミングスクールを選ぶのがベストです。

なんと、ほんの数ヶ月あればエンジニアに転身できてしまいます。そして、2〜3年現場で経験を積めば、フリーランスエンジニアとして独立し、年収1000万円も十分達成可能。

ここでは、受講スタイル(オンライン・オフラインなど)、学習内容、料金体系などから各社の強みをまとめてみました。エンジニアという働き方に可能性を感じていらっしゃる方はぜひご一読ください。

詳細はこちらから

おすすめの記事