
ぼく
どうも、りゅうけんです。
プログラミングスクールは安い買い物ではないので、受講を考えている方の中には「本当にDMMで大丈夫かな...」という不安にかられている方も多いはず。
いろいろプログラミングスクールありすぎて、どこを選べば良いのか分からんと。
なので今回は、DMM WEBCAMPを実際に受講して、結果を出した方の"生の声"を聞いてきたので、まだ迷っている方は参考にしてください。

【著者プロフィール】
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルのワンダフルワイフ株式会社代表取締役。 新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。 現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルのワンダフルワイフ株式会社代表取締役。 新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。 現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。
目次
プログラミングを学んで「人生のセーフティーネット」を作りたかった。

ぼく
本日はよろしくおねがいします!
早速ですが自己紹介をお願いできますか?
早速ですが自己紹介をお願いできますか?

Marmiiさん
Marmiiと申します!
元々建築系の会社に4年間勤めていましたが、DMM WEBCAMPを卒業して2021年の1月からエンジニアとして働き始めました。
現在はJavaを使って、バックエンドでシステム開発のプロジェクトに携わっています。
元々建築系の会社に4年間勤めていましたが、DMM WEBCAMPを卒業して2021年の1月からエンジニアとして働き始めました。
現在はJavaを使って、バックエンドでシステム開発のプロジェクトに携わっています。

ぼく
現在の会社はどんなところですか?

Marmiiさん
SESですね!
自社のサービスも持っているんですけど、ほぼほぼSES事業が中心となっています。
自社のサービスも持っているんですけど、ほぼほぼSES事業が中心となっています。
SESとは?
SESとは「System Engineering Service(システム・エンジニアリング・サービス)」の略で、エンジニアは特定のエージェント企業に所属し、業務委託を交わしている特定の現場に派遣される「客先常駐」のこと。

ぼく
建築出身とは、異色のキャリアですね!
プログラミングへの転機は何だったんですか?
プログラミングへの転機は何だったんですか?

Marmiiさん
私は元々起業したいと思っていて、以前からいろんな副業を試したり、起業家の元に通っていました。
でも自分に社会的価値がない状態で稼ぐのは難しくて...
まずはセーフティーネットを張るためにも、自分のスキルを高めようと思ったのがきっかけです。
そこで目を付けたのがプログラミングでした!
DMM WEBCAMPを選んだ2つの理由

ぼく
なるほど、多分エンジニアの市場は伸び続けるだろうし、素晴らしい選択ですね!

Marmiiさん
はい、なのでまずはプログラミングを勉強してみようと思い独学から入ったんですけど、なかなか転職できるレベルまで到達できなくて...
それでいろんなプログラミングスクールを調べ始めましたが、その最中にDMM WEBCAMPを見つけたんです。

ぼく

Marmiiさん
色々ありますが、大きくは2つあります。
1つ目が「国から最大56万円の給付金が出たから」そして2つ目が「離職率が低かったから」ですね!
1つ目が「国から最大56万円の給付金が出たから」そして2つ目が「離職率が低かったから」ですね!
1.DMM WEBCAMP COMMITの専門技術コースでは国から最大56万円の給付金が出る

Marmiiさん
まず一つ目ですが、金銭的な部分で大きなキャッシュバックがもらえるという点が大きかったですね。
DMM WEBCAMPは国から給付金が出るので、めちゃくちゃ安くなるんですよ!
DMM WEBCAMPは国から給付金が出るので、めちゃくちゃ安くなるんですよ!
※DMM WEBCAMP COMMITの専門技術コースでは、条件を満たすと厚生労働省から最大56万円の給付金が支給されます!

ぼく
おおまじ!w
さ、さいだい56まんえん!
さ、さいだい56まんえん!

Marmiiさん
この給付金制度を利用できたおかげで、約80万円だった専門技術コースの値段が約30万円くらいで受講できましたね!

ぼく
プログラミングスクールはどこも安くないので、キャッシュバックがあるのはでかいすね!
2.DMM WEBCAMPの離職率は1%以下

Marmiiさん
DMM WEBCAMPの離職率の低さも惹かれたポイントです!
発表によると、離職率は1%以下とされているんですが、この数値を見ても「変な会社には斡旋されないだろうな」と思いましたね。
発表によると、離職率は1%以下とされているんですが、この数値を見ても「変な会社には斡旋されないだろうな」と思いましたね。

ぼく
転職先は事前に予想しづらいポイントだし、それは安心できるポイントですね!
せっかく就職できてもブラック企業だったら、何のために転職したか分からないだろうし...
せっかく就職できてもブラック企業だったら、何のために転職したか分からないだろうし...

Marmiiさん
DMM WEBCAMPから自社開発企業に入った友人もいますし、自分の入ったSESもホワイトな企業なので、そこは安心して良いと思いますね!
DMM WEBCAMPのカリキュラムやキャリアサポートについて感じたこと

ぼく
次は受講してみた感想を聞いてみたいんですが、ぶっちゃけDMM WEBCAMPはどうでしたか?

Marmiiさん
大満足でした!
特に今回は
- カリキュラム
- キャリアサポート
DMM WEBCAMPのカリキュラムは「自走力」が鍛えられる

Marmiiさん
DMM WEBCAMPのカリキュラムは簡単なところから始まりますが、すぐに実践に移ってガンガン力を磨いていくスタイルです。
基礎を完璧に網羅するというよりは、実際に使われるところだけに絞って短期間で学習する感じでしたね。

Marmiiさん
DMM WEBCAMPの方もおっしゃってましたが、カリキュラムは手取り足取り最後まで教えるというより、自走力を高めるように作られています。
最初は解説がしっかりしているんですけど、それが徐々に削られていって自分で調べながら進める形ですね。
もしも「わからない壁」にぶつかったとしても、メンターに聞けばすぐに教えてもらえますし。

ぼく
なるほど、たしかに現場でも自走力が大事になってくるし、それはいいですね!
メンターにはチャットで質問する形ですか?
メンターにはチャットで質問する形ですか?

Marmiiさん
以前は対面で直接質問してましたが、今はコロナの影響もあるので、オンラインの対応が基本です。
とはいえチャットで終わるのではなく、質問を送るとzoomのURLが送られてきて、そこで直接教えてもらえることもあります。
教室は開放されているので、勉強しに行く分には問題ありませんね。
とはいえチャットで終わるのではなく、質問を送るとzoomのURLが送られてきて、そこで直接教えてもらえることもあります。
教室は開放されているので、勉強しに行く分には問題ありませんね。
DMM WEBCAMPのキャリアサポートはぶっちゃけどう!?

ぼく
なるほど。
キャリアのサポート面はどうでしたか?
キャリアのサポート面はどうでしたか?

Marmiiさん
メンターとは別に、一人キャリアサポート専門の方についてもらいます。
僕はサポートの方にすごく恵まれていたんですが...
メンターの質は人によって変わると思いますね。
人間なので仕方はありませんが、多少は人によって質のバラツキがあるかなと...。
僕はサポートの方にすごく恵まれていたんですが...
メンターの質は人によって変わると思いますね。
人間なので仕方はありませんが、多少は人によって質のバラツキがあるかなと...。

ぼく
そこはまあ仕方ないですねw
DMM WEBCAMPの就職先は、全体的に見てどんな感じでしたか?
DMM WEBCAMPの就職先は、全体的に見てどんな感じでしたか?

Marmiiさん
大体がSESかSIerです。
自社開発企業に入りたい人が多いと思いますけど、そこはどんなスクールであれ狭き門であることには代わりはないかなと思いますね。
SESやSIerは悪いイメージを持たれることが多いですが、DMM WEBCAMPでは評判の悪いブラックな会社よそもそも契約してないらしいので、そこは大丈夫だと思います。
自社開発企業に入りたい人が多いと思いますけど、そこはどんなスクールであれ狭き門であることには代わりはないかなと思いますね。
SESやSIerは悪いイメージを持たれることが多いですが、DMM WEBCAMPでは評判の悪いブラックな会社よそもそも契約してないらしいので、そこは大丈夫だと思います。

ぼく
なるほど。
キャリアサポートは具体的にはどんな流れで進むんですか?
キャリアサポートは具体的にはどんな流れで進むんですか?

Marmiiさん
僕の場合はこんな流れで進みましたね。
最後に書類を企業に送って、選考に通ったら面接に行く形です。
- 最初のヒアリング
- スキルシート(エンジニアの履歴書)の添削
- IT業界の調査レポート課題
- ヒアリング(就職先の希望を伝える)

Marmiiさん
書類通ったのは10社で、全部面接に行きました。
その中の1つが、今の会社です!
その中の1つが、今の会社です!
さいごに:DMM WEBCAMPを経て年収1,000万のエンジニアへ。

ぼく
最後に、これからDMM WEBCAMPを受講される方に向けて一言お願いします!

Marmiiさん
自分で勉強を継続する自信がない人は、ぜひ受講して欲しいですね。
DMM WEBCAMPは、
- カリキュラムが分かりやすい
- メンターもいる
- お金をかけている
なので強制的に自ら学べる環境へと身を置けます!

ぼく
なるほど、わかりやすいです!
Marmiiさん自身は今後のキャリアの展望などはありますか?
Marmiiさん自身は今後のキャリアの展望などはありますか?

Marmiiさん
あと3年は経験を積んで、その後フリーランスになって年収1000万を目指したいです!
ゆくゆくは自分でサービスを立ち上げたり、起業したりしたいですね!
ゆくゆくは自分でサービスを立ち上げたり、起業したりしたいですね!

ぼく
すごいw
これからも頑張ってください!
本日は貴重なお時間ありがとうごさいました!
これからも頑張ってください!
本日は貴重なお時間ありがとうごさいました!
まとめ:DMM WEBCAMPの評判は上々!エンジニア転職を考えている方には超おすすめ!

というわけでDMM WEBCAMPは、未経験からエンジニア転職したい方にめちゃくちゃオススメのプログラミングスクールです。
Marmiiさんのように全く関係のないキャリアを歩んできた方でも、転職成功率98%をほぼ約束してくれます。
しかも万が一転職できなくても、全額返金保証がついているので安心っていう。

全額返金があるうえに国からの給付金も付いてくるんだから、むしろやらない理由はないでしょと。
あなたが本気でエンジニアを目指すのであれば、ぜひDMM WEBCAMPを選んでみてください。