SIerとWeb系企業ならどっちを目指すべき?違い5つをわかりやすく紹介

どうも、「ワンダフルコード」というプログラミング講座を運営している、やまもとりゅうけん(@ryukke)です。

IT企業に勤めたいけど、SIerとWeb系企業どちらが良いのかな?」

「よく聞くSIerとWeb系企業の違いが知りたい。」

「SIerとWeb系企業を目指すならどこで勉強したら良いの?」

エンジニアを目指すとなると、SlerとWeb企業のどちらを目指すべきか悩む人も多いでしょう。ぶっちゃけ、どっちがええねんと。

そこでこの記事では、SIerとWeb系企業の違いについて解説しながら、それぞれを目指すにあたっておすすめなプログラミングスクールを紹介していきます。僕は過去にSier企業とWeb系企業の両方で勤めてた経験があるので、ある程度両者の違いも把握してるんですよね。

そんな僕があなたの道標を書いていくので、これからエンジニアを目指したい方はぜひ参考にしてください。

この記事で分かること
  • SIerとWeb企業の違い5つ
  • SIerを目指す際におすすめのプログラミングスクール
  • Web系企業を目指す際におすすめのプログラミングスクール
  • SierとWeb企業のどちらを目指すべきか

【プロフィール】
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルサービスを提供するワンダフルワイフ株式会社代表取締役。
新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。
現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5,500名超まで拡大させる。

SIerとは?

SIerとは、System Integrator(システムインテグレーター)の略称で、企業などから要望されたシステムを作成する会社を指します。

SIerは仕事も安定してるし、現場で汎用性の高いマネジメントスキルを習得できたりします。

ただ、比較的大規模なシステム開発を行うので、作業工程数が多く、場合によってはデメリットもあったりするんですよね。

僕も新卒で大手SIer企業にて働いてましたが、SIerは開発だけ行って運用段階で他人に回したり、他人が起こした問題の対応をさせられたりとか普通にありました。いやヤバイでしょって話ですよね。。

ちなみに、僕はSIerの自分のやったことを他人に任せたり、誰かの尻拭いをさせられたりする部分が大嫌いでしたね。

Web系企業とは?

Web系企業とは、Webを作って自社サービスを運営したり提供したりする企業を指します。

Web系企業は自社だけでWebサービスの作成から提供までを完結させられるので、そこがSIerとの違いの一つかなと。

最近だったら多くのWeb系ベンチャーがリモートワークを解禁したりしてるので、働き方の自由度とかは断然Web系の方が高いでしょうね。

僕も大手SIerで働いてたからわかるんですが、SIerのサラリーマンエンジニアはいまだに「リモートは絶対ダメ」みたいな風習があります。情報漏洩がうんぬんかんぬんでね。

次章からは、より詳しくSIerとWeb系企業の主な違い5つについて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

SIerとWeb系企業はどっちが良い?主な違いは5つ

前述したように、SIerとWeb系企業には様々な違いがあります。それぞれの違いを確認しながら、どちらの企業が良いのか見ていきましょう。

SIerとWeb系企業の違いは次の5つ。

  1. 年収の高さ
  2. 環境開発
  3. 求められるスキルの幅
  4. 残業時間の多さ
  5. 将来性

どちらの企業に就職しようか考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

違い1:年収の高さ

転職サイトdodaによると、SIerの年収は平均で455万円とされています。一方で、Web系企業は平均425万円です。あくまで平均だけど。

性別や年齢によって年収は異なりますが、数字で見ると実はSIerの方がWeb系企業より年収が高い傾向にあります。

SIerの方が平均年収が高い理由としては、おそらくWeb系企業と比較しても大規模なシステム開発を行うからでしょう。IT企業は基本的にスキルや実績が多い人ほど給料が高くなる実力主義なわけで。

また、Web系企業は生まれたての雛のようなスタートアップもあれば、DeNAやサイバーエージェントのようなメガベンチャーもあって様々なので、かなり給与のばらつきがあるんじゃないかと思いますね。

なので「SIerに行った方が稼げる」とか「Web系企業に行った方が稼げる」とか、そういう話じゃない気もします。高収入を求めるのであれば、とにかく自分のスキルを磨きましょうよということじゃないかなと。

違い2:開発環境

企業によっても異なりますが、SIerの開発環境はVisual StudioやEclipse、NetBeansなどを採用している場合が多いです。

一方で、Web系企業はLinuxやVimなどを採用している企業が多くなっています。

なのでしっかりSIerを経験した人がWeb系企業へ転職する場合も、知識が不足している場合があるんですよね。

これから就職を考えている方は、両者で開発環境の違いがあることも覚えときましょう。

違い3:求められるスキルの幅

SIerとWeb系企業では、求められるスキルの幅も異なります。

SIerの場合、顧客の要望に的確に応えたシステム構築を行わなければなりません。なのでシステム構築や保守スキル以外にもコミュニケーションスキルがかなり求められるのです。コミュ症には絶対きついのがこのSIer。

「俺はコードだけを触って生きていきたいんや!」みたいな人には不向きなのではないでしょうか。

とはいえ、SIerになるなら会社独自のモジュールくらいは使いこなせる必要があります。以前僕が勤めていた大手SIerでは会社独自のモジュールが活用されてたし。そういう技術ってよその会社だと一切使えないので、以外に汎用的なスキルを身につけることが難しかったりします。

一方で、Web系企業の場合は分業されていることが少ない傾向にあります。

SIerよりも一人で行う業務が広いため、Web系企業はより幅広いスキルを求められるわけです。

コミュニケーションはもちろんですが、SIerと比較するとプログラミング言語そのもののスキルも求められてくるんじゃないでしょうか。

違い4:残業時間の多さ

続いて残業時間の違いですが、これに関しては「SIerだから」とか「Web系企業だから」といった違いはあまりないんじゃないかと思います。

IT企業は全般的に、他職種と比較すると基本的に残業が多い傾向にあります。

実際に僕が働いていたSIerも、サービス残業が当然のようにありました。とはいいつつ、僕は新卒ながらにして定時になったら帰ってたんですけどね。

なんせSIerとWeb系企業のどちらに就職する場合も、ある程度の残業は覚悟しておく方が良いでしょう。

違い5:将来性

続いて将来性の違いですが、僕は将来性を考えるなら「Web系企業」だと思いますね。

SIerは給与がWeb系企業より比較的高く、大手なら国や大企業をクライアントとして持ったりします。がしかし、会社内の雰囲気は一昔前の「上司の言うことは絶対」という年功序列が多い印象です。ここをどう見るかはあなた次第ですが、古い体質が結構残っているし、これから急成長するようなビジネスモデルでもないと思うんですよね。

なおWeb系企業は給与こそSIerより低いですが、DeNAやサイバー、グリー、楽天のようなメガベンチャーが出てきたように、他の業種と比べても群を抜く勢いで成長を遂げてきました。(もちろん数は多く、失敗してる企業もあるんだけど。。)

例えばZOOMとかだって、コロナ禍でめちゃくちゃ株価が上がったじゃないですか。

それにバリバリのWeb系ベンチャーとかだったら一人で多くの工程をこなさないといけないこともあるので、必然的にスキルが身に付きます。

したがって、企業の将来性を考えるとWeb系企業の方が良いんじゃないかと思いますね。

これから転職を狙うならプログラミングスクールに通うのがベスト。

これからあなたがSIerないしWeb系企業に転職を狙うなら、プログラミングスクールに通うのがおすすめです。

というのも、最近のプログラミングスクールは「ただプログラミングを分かりやすく教えてくれる場所」ではなくなってきてるんですよ。

それだけでなく、就職のサポートまで徹底的に網羅される総合力の高いスクールがかなり増えてるんですよね。そういったスクールは独自のパイプをいくつも持ってるので、Sier企業だったりWeb系企業だったりとの繋がりが深いです。

もしも自分で転職先を探すとなったら自分で企業を見つけてエントリーしなきゃいけないけど、プログラミングスクールだったら向こうから就職先を紹介してくれるんですよね。

もちろん就職先の質がどうなのかはある程度自分で見極めなきゃならないし、そこはスクールによってばらつきがあるかもだけど、なんせ「自分一人だけで転職活動をするのは嫌だ!」って人なら使わない手はありません。

SIer企業を目指すならDMM WEBCAMPの利用がおすすめ

SIerへの就職や転職を目指す方には、DMM WEBCAMPがおすすめです。

なぜなら、DMM WEBCAMPではブラックなSIer企業を紹介しないからです。SIerはヤバイ噂が多いですが、DMM WEBCAMPの就職先なら安心と考えて良いんじゃないでしょうか。

僕も実際にSIerへ転職したDMM WEBCAMPの卒業生に評判を聞いたんだけど、就職先に関して一切の不満が無いみたいでした。

DMM WEBCAMPの転職成功率が98%であるのも魅力。

また、専門技術コースは経済産業大臣より『第四次産業革命スキル習得講座』に認定されているため、社会人3年目以降であれば給付金を受け取れます。

詳しくは、近所のハローワークに問い合わせてください。

利用料金(税別) 一括料金828,000円
(支援金利用時350,800円)
コース 専門技術コース
受講期間 4ヶ月+キャリアサポート
特徴
  • 転職成功率98%
  • 専門技術コースは最大56万円の支援金あり
  • 転職失敗時の受講料キャッシュバック
  • 転職先にSIerを選択する人が多い

いますぐ相談したい方はこちら

Web系企業を目指すならGEEKJOBの利用がおすすめ

Web系企業への就職や転職を目指す方には、GEEKJOBがおすすめです。

なぜなら、Web系のプログラミング言語であるJavaやRubyを学べるからです。過去にはWeb系企業の代表格であるサイバーエージェントやDMへの転職も成功させていますし、とにかくWeb系に強い印象。

そんなGEEKJOBは、20代や第二新卒組をターゲットとしたプログラミングスクールで、転職成功率は97.8%です。

GEEKJOBには3つのコースがあり、目的に応じて受講コースを選択できます。そのうち、特におすすめなのが「スピード転職コース」です。

20代であれば、お金をかけずに転職までサポートしてもらえます。ずばり受講料が無料。それに、最短22日で就職する人もいるくらい。

GEEKJOBは20代でお金をかけずにエンジニアになりたい方におすすめです。

価格 無料

※途中退会や他サービスで転職した場合、違約金の支払い義務が発生

コース スピード転職コース
受講期間 1〜3ヶ月
特徴
  • JavaやRubyを学べる
  • 転職に役立つ面接対策や成果物の作成をサポート
  • 転職成功率97.8%
  • チャットやビデオ通話での質問が可能

いますぐ相談したい方はこちら

SIerとWeb系企業の違いを理解しどっちが合うか見極めよう

SIerはクライアントから要望されたシステムを分担性で制作するためコミュニケーションスキルなども求められます。

一方Web系企業は自社でWebサービスを制作・運営するため個々人の作業量が多くスキルに幅が求められる傾向にあります。

今回はSIerとWeb系企業の主な違いを5つ紹介しましたが、まずはそれぞれの違いをきちんと理解することから始めましょう。

そして自分に合った企業がSIerならDMM WEBCAMPで、Web系企業ならGEEKJOBでプログラミングを学んでみることをおすすめします。

エンジニアになるならプログラミングスクールから

いま、未経験からエンジニアを目指すのであれば、就職サポートが付帯しているプログラミングスクールを選ぶのがベストです。

なんと、ほんの数ヶ月あればエンジニアに転身できてしまいます。そして、2〜3年現場で経験を積めば、フリーランスエンジニアとして独立し、年収1000万円も十分達成可能。

ここでは、受講スタイル(オンライン・オフラインなど)、学習内容、料金体系などから各社の強みをまとめてみました。エンジニアという働き方に可能性を感じていらっしゃる方はぜひご一読ください。

詳細はこちらから

おすすめの記事