SESがやめとけといわれるのはなぜ?5つの理由と現場の実態を徹底解説

どうも、過去にSESをやっていたやまもとりゅうけんです。

SESに対して、どんなイメージを持っていますか?

きっとSNSなどで「ブラックな職場」とか「人間関係がやばい」みたいな悪い評判ばかり目にすることがあるんじゃないですかね。

僕も過去に2年ほどSESをやっていたので共感できる部分はあるんですけど、そこまで全否定するほどでもないとも思っています。悪い面ばかりが注目されがちですが、SESにはちゃんと良い部分もあるので。

そこで今回は、SESが悪くいわれてしまう理由や、あまり語られない良い部分についても解説していきますね。

この記事で分かること
  • SESがやめとけといわれる理由
  • SESで働くメリット
  • ホワイトなSES企業を見極めるコツ

「SESに興味があるけれど、転職するには不安を感じている」という方は、ぜひ最後までご覧ください。

【著者プロフィール】
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルのワンダフルワイフ株式会社代表取締役。 新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。 現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。
LINE登録で無料プレゼント!
自分にピッタリの適性な副業を見つけよう!

SESがやめとけといわれる5つの理由

なぜSESがやめとけという声が目立つのか、僕が考える理由は大きく5つです。

  1. 給料が安い
  2. 常駐先とのコミュニケーションが大変
  3. スキルアップにつながらないことも
  4. 待機時間が苦痛に感じる
  5. 現場の当たり外れがある

1.給料が安い

1つ目の理由は、給料が安いことです。
SESの給料が安いのは、年功序列だとか誰でもできる仕事だからとか色々あるんですが、最大の要因はIT業界の多重下請け構造にあります。

多重下請け構造を簡単に説明すると、取引先から案件を受注した大手SIerが納期までに作業を完了するために、中小SIerに対して2次受け、3次受けとピラミッド型に依頼を重ねていくことです。SESは基本的にピラミッドの土台部分の作業を手伝うのが役目。

この多重下請け構造そのものは、リソース不足や品質管理のために効果的なモデルです。ただ、問題視されているのが、下請け会社が増えるほど中間マージンが取られて、利益も吸い取られていくという仕組みであることです。

つまり、SESが担当する工程では利益が少なくなっているケースが多いため、必然的に給料も安くなりやすいんですね。

IT業界の構造上、仕方がない部分はありますが、どうしても給料が安くなりやすい状況なので、SESがネガティブなイメージを持たれてしまうというわけです。

2.常駐先とのコミュニケーションが大変

2つ目の理由は、常駐先とのコミュニケーションが大変だからです。

そもそもSESの働き方は、客先常駐(クライアントの会社に常駐して業務にあたる)が多いんですよね。

具体的には、システム開発やサポートのためにクライアントの会社へ派遣されて、現場の社員たちと一緒に仕事を進めていきます。

つまり、コミュニケーションが不得意の人だと、客先でトラブルになる可能性があるわけです。さらに複数のクライアントと関わる機会が多く、案件が変わるたびに新しい現場に馴染む必要があります。

たとえ1つの常駐先で周りと仲良く慣れても、一定期間が経ったらゼロから人間関係を築かないといけないのは人見知りする人なら辛いですよね。

だから「パソコンと向き合ってプログラミングだけしていたい」みたいに考えている方は、客先で気まずくなってストレスを抱えてしまうかもしれません。

3.スキルアップにつながらないことも

3つ目の理由は、スキルアップにつながらないことがある点です。

特に向上心が高い人が気にしがちな点として、SESはスキルが身につかない仕事を振られやすいといわれていますね。

例えば、よくスキルが身につかないといわれる代表的な業務は以下の通り。

  • ひたすらテストを行うテスター
  • データの打ち込みなどの単純な事務作業
  • コールセンター業務

全ての案件で雑務をやらされるわけではなく、自分が入る現場によるんですが、ギャップを感じる人が多いのも事実。

またクライアントの企業に派遣されている期間は、自社の講習や研修に出られず、常駐先の企業が手取り足取り教えてくれることも少ないです。このような事例が多いことから、SESに入ってもスキルアップできないといわれてしまっています。

4.待機時間が苦痛に感じる

4つ目の理由は、待機時間が苦痛に感じることです。

SESとして働いていると、案件と案件の間に待機時間が発生します。常駐先との契約が終わった後、すぐに別の案件が決まれば気分が楽ですが、待たされる場合は苦痛に感じる人が多いでしょう。というのも、案件が決まるまでの期間は自社に出社したり自宅で待機したりするときに、会社から休業扱いされると給料が減額するケースがあるんですよね。

普段の給料に満足していない状況で、万が一にも減給する可能性を考えると、どうしても不安を抱えてしまいますよね。

また待機時間だけでなく、案件の契約が継続するのか終わるのかについても、不安を感じる人もいます。特に自分のスキルに自信がない方からすると「今回も契約を切られるのでは…」と大きなストレスを抱えることも。

仕事中も案件終了後も、常に今後の不安を感じる場合があるので、やめておけという人がいるわけですね。

5.現場の当たり外れがある

最後の理由は、現場の当たり外れがあることです。
SESは自ら常駐先を選べないことが多いため、良い現場に当たるかは運に左右されます。(案件ガチャとも呼ばれています)

良い現場の特徴は、例えば以下のようなものです。

  • スキルがない状態で参加しても育ててくれる
  • SESを受け入れてくれる雰囲気が漂っている
  • 様々なジャンルをやらせてもらえる

僕が過去に派遣エンジニアをやっていたときも、ほぼスキル皆無といっていい状態から、2年位でフリーランスになれるくらいまで育ててもらいました。

ただ、正直外れの現場に当たる可能性もけっこう高いんですよね。リーダーがめちゃくちゃ怒鳴って精神的なストレスがあったり、まったくコミュニケーションを取ってくれなかったりみたいな。

運で自分の人生が左右されるのがきついため、SESはやめとけっていわれてしまうのです。

SESは全てがブラックではない!3つのメリット

SESについて悪く言う人って、良いところをあまり言わないんですよね。僕は過去にSESで経験を積んだ後にフリーランスになりましたが、正直SESで学んだことがかなり大きかったです。

そこでSES肯定派の僕が、良い部分についても解説していきます。

  1. スキル不足でも働ける
  2. 幅広い開発現場を経験できる
  3. 合わないと思えば常駐先は変更ができる

1.スキル不足でも働ける

1つ目は、スキル不足でも働けることです。
SESの最大のメリットは、プログラミング未経験でも入りやすいことです。

最近は、僕が以前から発信しているようなフリーランスエンジニアという働き方や、エンジニアという市場価値の高いスキルが人気になったので、多くの方が未経験から挑戦することが増えています。多くの方がやる気になるのは良いことだと思いますが、エンジニアとしての最初の一歩で躓く人も本当に多いんですよね。

というのも、IT業界が即戦力を求めているために、就職するために実務経験が必要になるケースが多いです。つまり「ITエンジニアを目指しているのに、経験がないから人気の企業には入れない」といった残酷な結果が待っています。

でも、SESなら実務経験がなくてもできる業務が多いため、未経験の方にとって経験を積める数少ない場になるわけです。

2.幅広い開発現場を経験できる

2つ目は、幅広い開発現場を経験できることです。
SESは案件ごとに違う現場に参加するので、様々なジャンルの実務を経験できます。イメージとしては、1つのジャンルに特化するよりも、幅広くITスキルを学べるという感じですね。

僕も過去にSESで経験を積んでいたときは、フロントエンドとバックエンド、サーバーネットワークなども触れられました。

またブラックなイメージが強いSESですが、未経験の方がしっかりスキルアップできるように、研修制度を整えて背中を押してくれる企業もあります。

このようにあくまでエンジニアのキャリアの第一歩を踏み出せると思えば、SESという働き方は悪くないと思うんですよね。別に何十年もSESで働き続けなければいけないなんて決まりはないわけですし。

3.合わないと思えば常駐先は変更ができる

最後は、合わないと思えば常駐先は変更ができることです。

この記事の最初の方でも伝えましたが、SESの現場はブラックなところも多いです。

でも、スキルアップができなかったり人間関係で問題が合ったりする現場に当たっても、担当営業に連絡すれば常駐先を変更できます。

僕も若いときにブラックな現場に当たってしまったことがありましたが、たった3日で辞めちゃいましたね。正直、現場でのお叱りや嫌がらせがヤバすぎたので、精神を病む前に辞めて正解だったと思います。

たしかにブラックな現場はあるけれど、本当にきつい場合に常駐先が変えられるのは、SESのメリットといえるでしょう。

ホワイトなSES企業を見極めるコツ3つ

ネガティブなイメージが強いSESでも、ホワイト企業もたくさんあります。ここでは、良心的なSES企業を見極めるコツについて見ていきましょう。

  1. キャリア形成のプロに相談する
  2. 口コミサイトを利用する
  3. 評価制度がハッキリしている

1.キャリア形成のプロに相談する

1つ目は、キャリア形成のプロに相談することです。

正直、業界未経験の方が自分だけで考えても、時間をかけた割に得られるものが少なくなることが多いです。だからIT転職を考えるときは、業界に詳しいプロに相談するといいでしょう。

僕がおすすめしたいのは、業界初「キャリア形成をサポート」することを目的にしたテックステージというプログラミングスクールです。どこでもいいから就職するのではなく、あなたにとって最適な企業に転職するために、あらゆるサポートが付いています。

IT業界に精通したコーチと一緒にキャリアを思い描き、理想を叶えるための転職を可能にする支援が受けられるのが大きな魅力。未経験でも自分に合った企業を見つけられるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

>>テックステージの無料パーソナルキャリア相談会への申込みはこちら

2.口コミサイトを利用する

2つ目は、口コミサイトを利用することです。
「エンゲージ会社の評判」や「OpenWork」といった口コミサイトを確認することで、気になる企業で働いていた人の生の意見がわかります。

あまりにも否定的な意見が多ければ、なんとなく避けた方がいい企業と判断できますよね。1点注意すべきは、基本的に口コミサイトに投稿される体験談はネガティブな内容が多いってことです。

やっぱり「会社にめちゃくちゃお世話になった」って体験よりも「本当に嫌な会社だった」という記憶って残るし、サイトにも書き込みたくなるもんなんですよね。だから口コミサイトはあくまで参考程度にとらえて、しっかり自分で考えてみることも大切です。

SNSで会社名を調べたり、中心人物の投稿を確認したりするのもいいですね。既存のサイトをフル活用して、会社の評判を確認するようにしましょう。

3.評価制度がハッキリしている

最後は、評価制度がハッキリしていることです。

SESは客先常駐で働く機会が多いので、評価制度があいまいになっている企業も珍しくありません。

ひどいケースだと、年に数時間程度しか会わない上司から勝手に評価を受けることも普通にありますからね。だから入社前から以下のような内容が具体的にハッキリしている企業を選ぶのがおすすめです。

  • 昇給や賞与といった報酬の決まり方
  • 細かいフィードバックや評価面談の有無
  • 昇進の条件

これらの条件は転職サイトの求人情報やホームページを確認するだけでわかる内容なので、ぜひ時間を取ってチェックするといいでしょう。

まとめ:未経験ならSESに転職するのはあり!

今回はネットでSESがやめとけといわれる理由と、転職するメリットについてそれぞれ解説してきました。

SESがやめとけといわれる理由
  1. 給料が安い
  2. 常駐先とのコミュニケーションが大変
  3. スキルアップにつながらないことも
  4. 待機時間が苦痛に感じる
  5. 現場の当たり外れがある

たしかにSESにマイナスな面があるのは本当なんですけど、未経験からIT業界に転職する入口と考えれば、多少の辛いことは仕方ないかなと僕は思います。

とはいえ、ずっときつい状況だと「なんでわざわざSESに転職しちゃったんだろ…」と後悔するかもしれないので、できればホワイトなSES企業に巡り合ってほしいなと。

もしこれから未経験でIT業界に挑戦したいという方には、テックステージという業界初のプログラミングスクールをチェックしてみて欲しいです。ITエンジニア業界に精通したコーチと一緒に、あなただけの理想のキャリアを設計して、最終ゴールから逆算した転職先を見つけられますよ。

「プログラミングスキルを身につけて高収入を得たい」「フリーランスエンジニアとして自由な働き方を手に入れたい」と思っているなら、まずは気軽に無料相談会に申し込んでみてください。

>>テックステージの無料パーソナルキャリア相談会への申込みはこちら

エンジニアになるならプログラミングスクールから

いま、未経験からエンジニアを目指すのであれば、就職サポートが付帯しているプログラミングスクールを選ぶのがベストです。

なんと、ほんの数ヶ月あればエンジニアに転身できてしまいます。そして、2〜3年現場で経験を積めば、フリーランスエンジニアとして独立し、年収1000万円も十分達成可能。

ここでは、受講スタイル(オンライン・オフラインなど)、学習内容、料金体系などから各社の強みをまとめてみました。エンジニアという働き方に可能性を感じていらっしゃる方はぜひご一読ください。

詳細はこちらから

おすすめの記事