

どうも、元フリーランスエンジニアのやまもとりゅうけん(@ryukke)です!

ポテパンフリーランス

そこで今回は、当時31歳だった現役エンジニアの僕が、ポテパンフリーランス

fa-arrow-circle-right
この記事でわかること- ポテパンフリーランスの概要
- ポテパンフリーランスでどんな案件を紹介してもらえるのか
- 実際どんな案件でどのくらいの単価がもらえるのか

【著者プロフィール】
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルのワンダフルワイフ株式会社代表取締役。 新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。 現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルのワンダフルワイフ株式会社代表取締役。 新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。 現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。
目次
ポテパンフリーランスの概要


ポテパンフリーランス
を運営するポテパン株式会社は、プログラミングスクールの「ポテパンキャンプ
」、正社員転職を専門に扱った「ポテパンキャリア」なども運営しており、エンジニアのキャリア支援において幅広く横展開している企業です。




早速ポテパンフリーランスに登録!
案件を紹介してもらう前に、まずこちらから氏名とメールアドレスを登録します。すると担当が即レスしてくれます。
スプレッドシートにアップしてある技術経歴書の共有リンクを送付したら、すぐに案件の紹介が始まります。スピード感あっていい感じ。
以下、僕が現役フリーランスエンジニアだった時のスペックを軽く説明しておきます。ちょっとコード書けるインフラエンジニア(主にクラウド)って感じです。これでどんな案件が獲得できるか。

【ぼくの当時のスペック】
- 31歳男性
- インフラエンジニア
- 使用言語はC#/JavaScript/Python/Bash
- 業務系プログラマー経験1年
- サーバ/NW経験3年
- AWS経験4年
ポテパンフリーランスに単金80〜100万えんの案件を紹介してもらった
というわけで早速案件を紹介してもらいました。以下、全部非公開案件です。
ぼく
以上が僕のスペックです。これで案件探してください!

社長
承知しました!インフラ系の案件ですね!沢山ありますよ!まずこちらソーシャルゲームのインフラ運用案件です。


ぼく
おお、いきなり月単価MAX80万円。
清算幅も140h-180hと良心的ですね。
清算幅も140h-180hと良心的ですね。

社長
次にこちらは開発案件ですね。


ぼく
どんどん来ますね。

社長
さらにこちらは某新進気鋭のベンチャーの案件です。


ぼく
おお、ひゃ、ひゃくまんえん!
しかも超トレンド案件だ。(ブログでは残念ながら業種言えないけど。。)
しかも超トレンド案件だ。(ブログでは残念ながら業種言えないけど。。)
ポテパンフリーランスの案件紹介力は圧倒的だった
という感じで、矢継ぎ早に案件を紹介してくれます。特にスピード感がいいですね。インフラエンジニアからキャリアチェンジするなら
ちなみにインフラエンジニアからプログラマーへのキャリアチェンジなら、プログラミングスクール「ポテパンキャンプ
クラウド系のインフラエンジニアで、インフラストラクチャアズコードでコード書いてる人なら、プログラマーへのキャリアチェンジは問題ありません。
ベンチャーならではの良さがある
総じてポテパンには小規模ベンチャーならではの良さがあって、トップ層が直々に動いてくれるのがいいですね。案件の紹介からキャリアサポートまで実際にエンジニアとしての経験がある彼らがやってくれます。これは他のエージェントではまずあり得ません。
他のエージェントみたいに、新卒2年目くらいで非エンジニアのかわいい女性カウンセラーにサポートしてもらうのもそれはそれで嬉しいけど、本気で独立したいならやっぱり経験豊富な人にサポートしてもらうのが良いと思いますよ。
完全未経験者が参画できる案件は限られるかもしれない
ただ紹介力がスゴイとはいえ、完全未経験者で参画できる案件は、あるにはあるけど相当数が限られてくるので気をつけてくださいね。僕も、21歳の完全未経験者からフリーランスになれた子に会ったことありますが、頭の回転が早くて技術に対する好奇心もすごく強かったです。それなりのポテンシャルがある上で、余裕のある企業でなければさすがに完全未経験者採ってくれません。
少なくとも1年以上の現場経験がある上でチャレンジするのが良いと思います。まあ、3年も4年も下積みする必要はないので安心してください。
ポテパンフリーランスにおける全体的な案件の傾向について

また、全体的な案件の傾向について説明しておくと、言語としては主に「JAVA」「 PHP」「 Ruby」の案件が中心です。インフラならクラウド。
ポテパンフリーランス

Web開発が需要が特に大きいというのと、地域による文化的な差もあってか、大阪の案件の報酬単価は東京の相場より-15万円くらい低いです。
個人的にはフリーランスになるならやはり東京でなるのが良いと思います。まず収入の大きさが全然違うし、実は清算幅もゆるく、労働時間も短くなりやすいんです。さらに、最新技術にもキャッチアップしやすく、エンジニアとしての市場価値も高めやすいという。
で、Uターンする時に東京の案件を持ち帰ってリモートで対応させてもらう、みたいなことができると幸せになれます。こういう人結構多いですよ。
ちなみにいま、東京のWeb系案件なら、普通に月単価100万円以上とかありますからね。僕は以前渋谷に住んでましたが、年収1200万円の20代Webプログラマーとかゴロゴロいますよ。まさに時代に求められている職種。
まとめ:ポテパンフリーランスは若い人なら押さえとこう
IT業界ってフリーランスエンジニアでも、20代くらいの特に若い人達を求めてるんですね。僕が27歳で独立した時なんて超ロースキルだったんですが、それでも1週間で2件も3件も採用もらえてました。技術の吸収率はやはり若い人の方が高かったりするし、現場のリーダーからすると、年下の方が動かしやすいんですよね。で、現場のリーダー自体もそもそも20代だったりするので、業界全体がより若い人若い人ってなってます。
ところが、当の20代エンジニアの大半はあろうことか、「自分にはフリーランスはまだ早い」と思ってるんですよ。自分を過小評価してしまってる。せっかく今がこの上ないチャンスなのに!
ポテパンフリーランス
