ネットビジョンアカデミーなら最短でインフラエンジニアになれるか【動画あり】

どうも、フリーランスでインフラエンジニアやってます、りゅうけんです。

僕は社会人1年目の頃にプログラマーからネットワークエンジニアに転向しました。特に明確な意思があって転向したわけではなかったのですが、結果的に良かったと思っています。なんせ稼働は安定しているし(残業少なめ)、機械をゴリゴリ触れる楽しみもあります。

今回は、そんな「ネットワーク」を専門的に学べて就職までサポートしてくれるスクールを取材してきました。その名も「ネットビジョンアカデミー」。完全未経験から2ヶ月でネットワークエンジニアを目指すガチなスクールです。

僕は現在は、ITインフラ領域の中でも「ネットワーク」ではなく「サーバ」を主にやってるんですが、過去の知識を掘り起こして、「カリキュラムがちゃんとしてるか」なんてところもしっかりチェックしてきました。

ネットワークインフラに興味のある方、またはエンジニアでもプログラマー以外の選択肢に触れてみたいという方はぜひ読み進めてみてください。

いますぐ登録したい方はこちら

そもそもネットワークエンジニアとはどういう仕事?

ITの文脈で言うと、インフラとはサーバやネットワークのことを指します。サーバによってさまざまなITサービスが我々に提供され、さらにそのサーバの通信を担保するのがネットワークです。

ネットワークがなければどんなサービスも利用できません。つまり、ネットワークエンジニアとはシステムの「土台」を構築、運用、保守したりする仕事になります。

プログラマーなんかと比較すると地味だし、ネットワーク機器をクソ寒いデータセンターに設置しに行ったり体力仕事も意外とあります。それでいて、一つの操作ミスがシステム全体に影響を与えうるシビアな仕事なので、かなり神経も使います。

しかもデータセンターは大体僻地にあるので、障害時に毎回遠出する羽目になったり、めんどくさいことが多いという。

というと、旨味のない仕事のように見えるんですが、ネットワークを作って、その上でサーバが動いて、さらにそこでプログラマーが書いたコードが走って様々な人にサービスが届くので、「俺がサービスを支えているんだぞ」という、ある種の全能感みたいなものは味わえますw

また、当たり前の業務をしていても、プログラマーやサーバエンジニアから感謝されたりするので、それもなんか悪くない感じもしてきます。それ故に、変にプライド高くなっちゃう人もいるんですが。。

ネットワークエンジニアはキャリアのファーストステップ

ネットワークエンジニアはインフラエンジニアとしてのキャリアのファーストステップだと思っています。インフラを扱う以上、全てのシステムの土台となるネットワークの知識は不可欠だから。

確かに、ネットワークエンジニアは地味で体力のいる仕事なんですが、サーバ、さらにはクラウドインフラ系の技術を習得していけば、働き方も変わっていきます。

僕は、今はAWS(Amazon Web Service)などのクラウドインフラを触る仕事がメインなんですが、Amazonが持ってるサーバやネットワークをブラウザ上で間借りして操作する感じなので、もうデータセンターとか4年くらい行ってません。部屋に引きこもって働けます。

ここらへんの領域にくると、インフラエンジニアだけど普通にコーディングとかするし、プログラマーとの境目がなくなってきます。報酬単価も高いし、フリーランスで保守運用系の案件だと残業もほぼないし。

最初はネットワークエンジニアから入って、ロープレみたいにクラスチェンジしていって、最終的にクラウド触れるようになればかなり快適にエンジニア生活送れると思います。

ネットビジョンアカデミーとは

学習内容 ・ネットワークインフラの基礎知識
OSI参照モデル、VLAN、ルーティング(スタティック・ダイナミック)、
スパニングツリー、QoS、SDN(Software-Defined networking)..etc
期間 2ヶ月
価格 無料
受講形式 オフライン(中野のオフィスまで通学必須)
備考 CCNA取得可能

ネットビジョンアカデミーはインフラの中でも、「ネットワーク」に絞って集中的に学べるスクールです。現役インフラエンジニアの僕が根ほり葉ほり聞いてきたのでぜひ参考にしてみてください。

それではどうぞ!

特徴その1:短期間で資格取得まで目指すカリキュラム

実際の受講風景

ネットビジョンアカデミーの講座自体は1ヶ月という短期間で終了します。その次の1ヶ月で就職活動を行い、内定を獲得し、3ヶ月目から稼働といった流れになります。スピード感がすごい。

さらにCCNAという、ネットワークエンジニアの資格を1ヶ月で取得できるレベルまで引き上げます。ほぼ全員受かるとのこと。ネットワークエンジニアの場合、プログラマーと違って、成果物をGithubなどでインターネット上に公開することが難しいため、このような資格で実績を表現するケースが多くなります。

まあ、僕は資格持ってないですけどねw資格は持ってなくても何とかなるとは思います。ただ今後の安心材料として取っとく分にはいいかなと。

そして、講師はもちろん全員資格取得済みかつ、現場経験のあるエンジニア。「資格取得してるだけの大学生」とかじゃないのがいいですね。

特徴その2:実機を使った複雑なネットワーク構築経験が得られる

ネットビジョンアカデミーでは、このようなCISCOの実機を使って学ぶことができます。

ネットワークエンジニアの場合、プログラマーのように「PC内に開発環境を作って演習」というのが難しく、スイッチやルーターなどの実機に触れて、体で覚えていかないといけないんですよ。ケーブル配線したり、ラックにマウントしたりするのもネットワークエンジニアの仕事なので。

ネットビジョンアカデミーでは、豊富な機材を利用し、チームで複雑なネットワークを構築する演習もあります。OSPF/RIPといった大規模ネットワークで使用されるプロトコルの勉強もします。ここらへんは他のスクールではなかなか教えてくれないですよ。

あと、個人的には「監視」までちゃんと網羅してるの印象良いですね。ただ簡単なネットワークを作って終わりというのではなく、深いところまでやってくれます。

ここで学んだことが完璧に再現できればネットワークエンジニアとして十分現場で通用するレベルになると思いますよ。完璧に再現できればですけど。

特徴その3:正社員就業を目指せる

ネットビジョンアカデミーでは、正社員としての就業を目指します。派遣社員として送り出されたみたいなオチはありません。ただし、注意点としては、契約社員からスタートという形がたまにあるそうです。

受講生の就職後の平均年収は300~320万円くらいだそうです。特に高額ではないですが、1~2年やってフリーランスになれば、サーバ経験なしのネットワークエンジニアでも月単価55~60万円あたりは狙えると思います。

大企業の大規模ネットワーク構築案件なんかだと、80万円超えとかもありました。大企業にはネットワークエンジニアに大金出すところがちらほらあります。しかも長期案件で。

また、就業形態はSESがメインになります。つまり、就職した会社から依頼元企業に出向し、そこの仮デスクで仕事するという形です。多分最初はめちゃくちゃ気を遣う働き方ですw

未経験であればプログラマーであろうが、最初は自社内ではなくSESで働くケースが多いです。スキルが未熟な状態だと良い待遇が受けられないのがエンジニア。

ただ、ネットワークエンジニアは稼働はプログラマーより比較的安定していて残業も少ないことが多いので、そこまで苦痛ではないかなとは思います。まあ、それでもよっぽどブラック企業にジョインしてしまったらいさぎよく撤退しましょう。

売り手市場のこの業界ではすぐに次の案件が待ってますからね。一つの現場に固執する必要はどこにもありません。

特徴その4:地方在住者は無料シェアハウスも利用可

実はネットビジョンアカデミーでは、地方在住者にとってはめちゃくちゃ美味しい特典がついてます。1ヶ月間の講座と、その後1ヶ月間の就職サポートの間、なんと無料でシェアハウスに住めるんです。

地方から上京してエンジニアを目指したいけど、貯金がなくて、受講期間中の生活費を用意できない人も多いと思いますが、このサービスを利用すれば、固定費ゼロにできます。

シェアハウスは女性用ならハナサカス中野という賃貸、男性用なら、Vivo+赤羽がお勧めとの事です。

初月賃料無料で、2ヶ月目の賃料をネットビジョンアカデミーが負担してくれるという形態です。3ヶ月目以降は自腹ですが、既に就職して給料も貰ってるだろうから大丈夫でしょう。

特徴その5:ビジネスマインドの育成を重視

ネットビジョンアカデミーでは目標達成のためのマインド学習がカリキュラムに含まれています。こういうところをしっかり押さえてるスクールは少ないですが、実は超大事な部分です。

というのも、こんなの言ったら怒られるかもしれないですけど、未経験からSESで就業する人って、勤怠が悪かったり向上心が極端に低かったりする人が多いんですよ。あまり社会経験がない故に、雑な仕事をしてしまう感じ。

ネットビジョンアカデミーでは、あの世界的名著「7つの習慣」を参考に、主体性を持って仕事に取り組むことの重要性や、緊急度、重要度別のタスク振り分け方など、ビジネススキルの向上を目指します。

といっても、もちろん大手飲食チェーンのブラック新人研修みたいに、受講生にプレッシャーかけまくって洗脳していくようなものではありません。毎朝、動画観て感想を共有する程度のものです。

面談対策を兼ねた受講生のプレゼン機会もあり、IT技術だけでなく総合的なスキルアップがしていける環境です。

卒業生の声


こちら、卒業生の方の公式インタビュー動画になります。ポイントは以下。

・元フリーターからキャリアチェンジ
・ネットワークエンジニアの仕事は文系理系問わないから決めた
・無料で受講でき実機演習できるのが魅力だった
・月〜金で毎日9時から18時までみっちり授業を受けた
・ついていくのは大変だったけど親身になって教えてくれた
・CCNAは1ヶ月で取得できた

確かに僕がカリキュラムみても短期間でかなり濃い内容だと感じましたが、サポート体制が充実してるのと、実機演習によって確実に知識を定着させる仕組みが整っているので、満足度は非常に高いようです。

さいごに:エンジニア目指すならいま

エンジニアを目指すならできるだけ早い方が良いです。それは、この業界、若い人の方がエンジニア転身しやすいから。

比較的歴史の浅い産業なので、現場にも若い人が多いんですよ。20代がプロジェクトマネージャーやってることなんてしょっちゅうあります。

で、そんな現場で30代後半とか40代がポツンと入ると、めちゃくちゃ人柄の良い人やスキルの高い人なら全然問題ないんですが、微妙に気難しいおっさんだったりすると若いリーダー達は扱いにくいわけですよ。

だからこそ、エンジニアになるならできれば20代のうちになって早めにスキルを身につけ、30代40代はリーダーとして活躍するか、若いリーダーを支えてあげられるような人材になれるよう頑張るのが良いと思ってます。

もちろん売り手市場なんで、20代を過ぎても他の業種と比べて仕事は全然あります。だけど、20代の方が圧倒的に就職しやすいのは事実です。なので、決断はお早めに。

インフラエンジニアになるなら専門スクールを選ぼう

「プログラマー」ではなく、「インフラエンジニア」を目指すのであれば、練習用のサーバやネットワーク機器が用意されていて、かつ就職サポートが付帯しているスクールを経由するのがベストです。

プログラマーより現場に出られるまでの期間は短く、それでいてプログラマーと同等の収入が得られる可能性があります。そして、2〜3年現場で経験を積めば、フリーランスエンジニアとして独立し、年収800万円~も十分達成可能。

ここでは、学習内容、料金体系などから各社の強みをまとめてみました。インフラエンジニアという働き方に可能性を感じていらっしゃる方はぜひご一読ください。

詳細はこちらから

おすすめの記事