【公式】人生逃げ切りサロンの『福利厚生』を徹底解剖!お得なサービスはどれ?

【公式】人生逃げ切りサロンの『福利厚生』を徹底解剖!お得なサービスはどれ?

人生逃げ切りサロン主宰のやまもとりゅうけん氏

どうも、りゅうけんです。

今回は、僕が運営する「人生逃げ切りサロン」で受けられる福利厚生の魅力を話していきます。

「人生逃げ切りサロンに入会して、どれくらいで月額料金を回収できますか?」みたいな質問も来るんですが、結論すぐに回収できます。

なぜかって、サロンで受けられる無料講座やオフ会があることはもちろん、サロンに入会するだけで利用できる『福利厚生』を活用すれば、生活費を安く抑えられるからなんですよね。

例えば新車を安くレンタルしたり、旅行費を安くしたりとか。中でも日用品を最大70%割引で買えるサービスが特に凄くて半端ないです。

日用品なんて普段から使う物だし、その購入料金が安くなれば結構な金額を節約できます。福利厚生を使って出費を減らしていけば、月額料金の回収も簡単なんですよね。

そこでこの記事では、人生逃げ切りサロンの福利厚生サービスの中でも、特に費用をおさえられるおすすめのサービスを紹介します!

この記事で分かること
  • 人生逃げ切りサロンに入会するだけで受けられるおすすめの福利厚生サービス
  • 福利厚生サービスを利用してお得になる金額

    この記事で紹介する福利厚生は、使い方次第で商品購入やサービス利用を数千円安くできるので、全て使いこなせば数万円単位で出費を抑えることも可能です。

    どういう風に使えば月額料金をペイできるのかも話すので、これを読めば人生逃げ切りサロンに入会するかどうかの判断材料にもなるでしょう。

    【著者プロフィール】
    やまもとりゅうけん(@ryukke)
    WEB/ITコンサルのワンダフルワイフ株式会社代表取締役。 新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。 現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。
    LINE登録で無料プレゼント!
    自分にピッタリの適性な副業を見つけよう!

    人生逃げ切りサロンの入会で約30種類の福利厚生サービスが利用できる

    人生逃げ切りサロンは、福利厚生サービス「ハッピーワークプログラム」と提携しています。

    「ハッピーワークプログラム」のサービス一覧ページ▼

    ハッピーワークプログラム

     

    使えるサービスは2022年2月時点で約30種類ですが、今後もさらにサービスを拡充させる予定です。僕のサロンに入会すれば、福利厚生ECサイトのURLとログイン用のID/PWが送付されるので、利用を希望する人は、そちらから使ってください。

    ※サロン退会後は利用不可となります。

    ここからは約30種類の福利厚生サービスから、僕がおすすめしたいサービスを目的別に紹介します。

    1. お得に商品の購入・レンタルができるサービス
    2. お得に引越しができるサービス
    3. お得に国内旅行が楽しめるサービス
    4. お得にベビーシッターを利用できるサービス

      目的①:お得に商品の購入・レンタルができるサービス

      お得に商品の購入やレンタルをしたい人は、以下のサービスがおすすめです。

      1. 日用品を最大70%割引で購入できる「生活応援フェアーぷらす」
      2. 初月無料で家具・家電を借りられる「CLAS」
      3. 日本国内最安値で車が借りられる「クルカ」

        おすすめ①:日用品を最大70%割引で購入できる「生活応援フェアーぷらす」

        生活応援フェアーぷらす

        人生逃げ切りサロン主宰のやまもとりゅうけん氏

        1つ目のおすすめサービスは、「生活応援フェアーぷらす」です。

        生活応援フェアーぷらすは、ドラッグストアで販売されている商品が最大70%割引のメンバー限定価格で購入可能な通販サイトで、日用品の購入費を抑えられます。

        例えば、こんな感じ↓※価格は2022年1月時点

        購入する日用品 一般販売価格(税込) メンバー限定価格(税込)
        洗濯用洗剤(製造:P&G) 510円 250円
        柔軟剤(製造:P&G) 820円 480円
        食器用洗剤(製造:P&G) 270円 250円
        キッチンラップ(製造:宇部フィルム) 200円 170円
        アルミホイル(製造:UACJ製箔) 140円 90円
        台所用漂白剤(製造:ミツエー) 300円 220円
        家事用手袋(製造:ミチオ商事) 250円 100円
        ウエットティッシュ(製造:日本製紙) 490円 280円
        消臭剤(製造:ライオンケミカル) 980円 850円
        ハンドソープ(製造:クロバーコーポレーション) 280円 160円
        歯ブラシ(製造:サンスター) 242円 120円
        歯磨き粉(製造:サンスター) 495円 250円
        綿棒(製造:サンリツ) 216円 150円
        絆創膏(製造:日進医療器) 130円 100円
        シャンプー(製造:P&G) 1,320円 500円
        ボディソープ(製造:花王) 810円 400円
        合計金額 7,453円 4,370円

        例えば、上の表にある日用品を1個ずつ購入したとしましょう。

        割引が入っていない一般販売価格で購入した場合、全商品の合計金額は7,453円ですが...サロンメンバー限定価格で購入した場合の合計金額は4,370円なので、3,083円もお得に買えることが分かりますよね?

        3,083円もお得になるということは、このサービスを利用するだけで人生逃げ切りサロン1ヶ月分の月額料金をペイできるってわけ。

        おすすめ②:初月無料で家具・家電を借りられる「CLAS」

        CLAS

        人生逃げ切りサロン主宰のやまもとりゅうけん氏

        2つ目のおすすめサービスは、「CLAS」です。

        CLASは家具や家電をレンタルできるサブスクリプションで、福利厚生を使えば500円分のレンタルに使えるポイントと、初月無料で商品をレンタルできる特典を受けられます。

        例えば、仕事で使う椅子を買い替えたくなった時、試しにゲーミングチェアを使ってみたいと考えたとしましょう。

        CLASゲーミングチェア

        CLASより引用

        特典を受けずにサブスクを利用するなら月4,840円で借りられますが、福利厚生で特典を受け取れば初月だけ無料で使えます。

        椅子以外にもデスクや各種家電なども借りられるので、購入を検討している商品があれば、このサービスで試してみるのも良いでしょう。

        初月無料で試しに使って見て、気に入れば継続して利用するのも良いですし。

        おすすめ③:日本国内最安値で車が借りられる「クルカ」

        クルカ

        人生逃げ切りサロン主宰のやまもとりゅうけん氏

        3つ目のおすすめサービスは、「クルカ」です。

        クルカは新車をレンタルできるカーリースサービスで、福利厚生を使えば、日本国内最安値で車を借りられるんですよね。

        例えば、トヨタハリアーをレンタルしたいと考えた時、銀行ローンで購入なら月々の支払いが98,049円ですが、クルカなら32,800円で済みます。

        クルカ|ハリアー

        クルカより引用

        クルカと銀行ローンで月々の支払いが65,249円も差があるので、めちゃくちゃお得なんですよ。

        実際に使ったサロンメンバーからは、3年リースが36,000円も安くなったとのこと。これで1年以上の月額料金をペイできちゃってますね。

        できるだけ安く車に乗りたいと考える人には勧めたいサービスです。

        ここまで紹介した3つのサービスを活用するだけで、72,512円も出費を抑えることに成功しています。

        おすすめしたサービス 利用例の通りに使って、お得になる金額(税込)
        ①生活応援フェアーぷらす 3,083円
        ③CLAS 月額4,180円
        ④クルカ 月額65,249円
        合計金額 72,512円

        これだけでサロン約30ヶ月分の月額料金をペイしちゃってるんですよね。

        目的②:お得に引越しができるサービス

        お得に引越しをしたい人は、以下のサービスがおすすめです。

        1. 引越し基本料金が最大30%割引できる「引越し一括見積もり無料サービス」
        2. 賃料から最大50%分のお祝いがもらえる「BCAN賃貸サービス」

          それぞれ対象エリアは全国なので、引越しを検討している人は一度確認して欲しいサービスですね。

          おすすめ④:引越し基本料金が最大30%割引できる「引越し一括見積もり無料サービス」

           

          人生逃げ切りサロン主宰のやまもとりゅうけん氏

          4つ目のおすすめサービスは、「引越し一括見積もり無料サービス」です。

          引越し一括見積もりサービスは以下の引越し会社で一括見積もりを行い、各社が出した見積もりから、一社を選んで実際に引越しをするサービスです。

          見積もり比較をして安い会社を選べるだけでなく、このサービスを通して引越しをすると基本料金が最大30%割引されるんですよね。

          例えば、アート引越センターで引越しをするとしましょう。

          荷物が少なくて繁忙期でなければ、単身での引越し料金相場は73,701円。

          アート引越センターの見積もり

          引越し侍より引用

          福利厚生を使った場合は25%割引になるので、18,000円もお得に引越しできるんですよね。

          これだけでも月額料金をペイできるから、使わないのはもったいないです!

          おすすめ⑤:賃料から最大50%分のお祝いがもらえる「BCAN賃貸サービス」

          BCAN賃貸サービス

          人生逃げ切りサロン主宰のやまもとりゅうけん氏

          5つ目のおすすめサービスは、「BCAN賃貸サービス」です。

          BCAN賃貸サービスは提携している不動産会社が扱う物件から、好きな賃貸物件を選べるサービスです。

          福利厚生を使えば、契約した賃貸物件の賃料をもとに最大50%相当の商品券などがもらえるんですよね。

          例えば、5万円の賃貸を借りたら、最大2万5,000円分の商品券がもらえるみたいな。

          最低割合の30%でも1万5,000円なので、サービスを活用すればサロンの月額料金も簡単にペイできちゃいます。

          引越しを検討していたら、まずはこのサービスで希望の物件があるかを確認し、無ければ他のサービスで探す感じに活用すると良いでしょう。

          目的③:お得に国内旅行が楽しめる「リンクオブマインド株式会社の協力サービス」

          リンクオブマインド株式会社の協力サービス

          人生逃げ切りサロン主宰のやまもとりゅうけん氏

          6つ目のおすすめサービスは、「リンクオブマインド株式会社の協力サービス」です。

          ハッピーワークプログラムではリンクオブマインド株式会社の協力を得て、旅行業界最安値のオリジナルツアーを提供するサービスが使えます。

          指定された入力フォームに出発日や行き先、交通手段などを記入して問い合わせることで、びっくり価格のツアー料金が担当者から伝えられる仕組みです。

          どれだけお得になるか検証したいところなんですけど、ツアー料金ってどれだけかかるのか想像が難しいですよね。人流によって飛行機や新幹線の料金が変わる時もあるし。

          とはいえ安く旅行したいと考えるのなら、まずはこのサービスでツアー料金を出してもらって、他社と料金比較した方が旅費は抑えやすいですね。

          目的④:お得にベビーシッターを利用できる「HuGPocket」

          HuGPocket

          人生逃げ切りサロン主宰のやまもとりゅうけん氏

          7つ目のおすすめサービスは、「HugPocket」です。

          HugPocketは子どもを預けたり、保育園や幼稚園などの送迎を任せたりできるシッターサービスで、福利厚生を使えば1時間預けた時の料金が820円安くなります。

          例えば、3時間だけシッターさんに子どもを預けた場合、普通なら9,900円。

          しかし福利厚生を使えば3時間で7,440円。なんと、2,460円もお得になります。これだけで月額料金のペイができちゃうんですよね。

          さらに子どもを見てくれるだけでなく、家事のお手伝いもしてくれるので、日々の生活が忙しいパパママの方々から見ても嬉しいサービスといえるでしょう。

          まとめ:福利厚生を有効活用して人生逃げ切りサロンのコスパを高めよう!

          最後に、おすすめの福利厚生サービスを一覧でまとめます。

          1. 日用品を最大70%割引で購入できる「生活応援フェアーぷらす」
          2. 初月無料で家具・家電を借りられる「CLAS」
          3. 日本国内最安値で車が借りられる「クルカ」
          4. 引越し基本料金が最大30%割引できる「引越し一括見積もり無料サービス」
          5. 賃料から最大50%分のお祝いがもらえる「BCAN賃貸サービス」
          6. お得に国内旅行が楽しめる「リンクオブマインド株式会社の協力サービス」
          7. お得にベビーシッターを利用できる「HugPocket」

              上記以外にもお得に使えるサービスはあるので、詳しくは人生逃げ切りサロンに入会して確認してみてください。

              人生逃げ切りサロンは福利厚生を活用すれば実質無料で利用できるので、「学びたいけどお金が無いから学べない」なんて事態になるのは基本的にあり得ません。サロンに入会して出費を減らしながら、スキル学習に励んでください。

              さて、この記事では人生逃げ切りサロンに入ると利用できる福利厚生の魅力を紹介しましたが、もしあなたが人生逃げ切りサロンに興味を持ってくれたのであれば、僕のLINEから入会案内を受け取ってみてください。

              なお僕のLINEでは、自分が始めたい副業を決められない人向けに、自分に合った副業を見つけられる「フリーランスビジネス診断」という診断ゲームを用意しています。いくつかの質問に答えると、あなたに適性のある副業が見つかります。

              人生逃げ切りサロンLINEの診断テスト

              ぜひこちらから自分にぴったりの副業を見つけてもらい、人生逃げ切りサロンでスキルアップを目指してみてください。

              今すぐこちらから診断する

              『フリーランスビジネス診断』で適性のある副業を見つけよう!

              「どんな副業を始めれば良いのか分からない」と悩むだけ悩み、結局何も行動しないのは時間の無駄です。

              とはいえ、一体どんな副業を選べば良いのか不安になりますよね・・・。

              人生逃げ切りサロン主宰のやまもとりゅうけん氏

              そこで!
              自分に適した副業が分からない人のために、僕のLINEではフリーランスビジネス診断を実施しています!

              フリーランスビジネス診断のLINE画面①

              フリーランスビジネス診断では、設問を見てあなたが直感で「該当する」と思った項目にチェックを入れるだけで、あなたにぴったりの副業が診断できます。(結果は実際に診断してからのお楽しみ!)

              フリーランスビジネス診断のLINE画面②
              「始める副業に悩んでいる人」や「今やっている副業は向いていないと感じている人」は、こちらからすぐに診断を始めてみてください。

              診断はこちらから↓