ライフハック コミュニケーション あなたのセミナーの受け方が間違ってる理由。そりゃ結果出ませんて。 僕は年間100回以上セミナーに参加していた時期もあったんですが、随分と稼ぐ力を身につけさせて頂きました。 今、巷には数え切れないほどのセミナーが存在しています。マイビジネスを持つ個人が増えるにつれ、セミナーを商品化したり、自己アピールのツールとして利用する人は増加。貸会議室業界は大繁盛もいいところです。TKPなんて5年... 2016-09-07 やまもとりゅうけん
ビジネス コミュニケーションネットワークビジネス ネットワークビジネスで成功するのは「仕事ができるヤンキー」という罠 僕は過去にネットワークビジネスでプチ成功しておりまして、ありがたいことに完全放置している今でも毎月一定の収入が入り続けているのですが、ここまで来るのにやっぱりそれなりに苦労してきました。 というのも、当時からあのコミュニティ独特の暑苦しい感じが得意ではなかったんですよ。彼ら「かけがえのない仲間」とか好きですからね。クラ... 2016-09-04 やまもとりゅうけん
エンジニア転職の極意 コミュニケーションシステム開発 ITエンジニアのための転職独立において後悔しない案件交渉のポイント ITエンジニアが転職や独立をする時、次の現場との「交渉」が必ず必要になってきます。 特に転職エージェント等を仲介する場合、企業との交渉は彼らにお任せすることになるのですが、だからと言ってエンジニアが指をくわえて待っていれば良い案件を紹介してもらえるというわけではありません。 「こういう条件で交渉してくれ」という明確な意... 2016-08-29 やまもとりゅうけん
人間分析 コミュニケーションモチベーション コミュニティが大きくなると必ず現れる「みんなのために何かしてあげようとしてくるやつ」 「誰かのために何かをする」というのは、自分の存在意義を確認するために一番手っ取り早いので、ついやってしまうのだけど、これは往々にして「自分のために頑張ること」から逃げた結果だったりする。僕は、世のため人のためにやろうとする自分が現れた時は即効否定するようにしている。— やまもとりゅうけん (@ryukke)... 2016-08-19 やまもとりゅうけん
ライフハック コミュニケーション 質問力を圧倒的に鍛える3つの悪魔的ノウハウ 「聞き上手」は、「質問上手」。 さて、よく講演会や説明会のQ&Aで「福利厚生はありますか!?」みたいなアホな質問をする人いますが、皆さんは自分の質問の質について考えたことはありますか? 質問はその人の力量を判断する材料になるため、頓珍漢な質問をする人は低い評価を受けます。しかし、逆を言えば、鋭い質問ができる人にとって、... 2016-07-12 やまもとりゅうけん
ライフハック コミュニケーション コミュニケーションに説得力を持たせる「うまい例え話」を量産する方法 山本さんって、なんでそんなにポンポン例え話思いつくんですか?と言われます。 https://twitter.com/ryukke/status/711186690736463872 https://twitter.com/ryukke/status/709566467486789632 https://twitter.... 2016-03-21 やまもとりゅうけん
ライフハック コミュニケーション 友達があなたとの予定をドタキャンする理由を徹底的に潰す3ステップ ドタキャンの責任は、ドタキャンされた側に100%あります。適切な手順を踏めばドタキャンなんてのは100%回避できるんです。その手順を踏まずして、「ドタキャンされて悲しいー」なんてアホかと。お前が悪い。 ドタキャンを回避するために なぜ、あなたがドタキャンされやすいか。それは、そもそもあなたが遅刻やドタキャンを平気でする... 2016-03-06 やまもとりゅうけん