
どうも、新卒で入社した会社を11ヶ月で辞めたフリーランスエンジニアのりゅうけんです。
僕は割とすんなりと会社を辞められたんですが、上司に辞表を提出するのって結構メンタルキツくないですか?
「お前がよそで通用するとでも思っとんのか!」「会社にまだ一つも貢献できてないのに裏切るのか?」とかわけのわからないこと言われるし。(特にヤカラみたいな上司の場合)
でも、そんな事で自分の決断をうやむやにされて、いやいや働かされるのもたまったもんじゃないですよね。辞める事で悩んでる暇あったらさっさと転職も出来るしスモールビジネスだってすぐ始められるし。
そこで、会社に辞表を出せない人におすすめなのが退職を外注化できる「退職代行サービス」です。
今回は、「追加費用一切無し」「退職率100%」「即日対応」が売りの退職代行サービス「辞めるんです」を紹介していきます。
目次
退職代行サービス「辞めるんです」とは?

「辞めるんです」とは、自分が会社を辞めたいと思った時に、その必要な退職手続きを全て業者が代行してくれる「退職代行サービス」です。
このサービスを利用する事で、「会社を辞めたいけど辞められない」といった余計な感情を打破して即座に会社を辞めれるんですね。
そんな退職代行「辞めるんです」は、例えばこんな人に向いてます。
これらの悩みは全て「辞めるんです」に任しておけば解決され、同サービスに申し込んだ後は頭のリソースを余計な事に割く必要が無くなります。
なお、この「辞めるんです」を運営しているのは「イノベーションネクスト株式会社」という東京に本社を置く会社です。
退職代行サービス「辞めるんです」で退職に失敗することはある?
退職代行サービス「辞めるんです」は2018年12月現在退職成功率100%を継続しており、利用者の全員が無事に会社を辞めてます。
なお、その退職実績は現在に至るまでに3,000件を超えている為、「辞めるんです」に相談すればほぼ退職に失敗する事は無いといって良いでしょう。
退職代行サービス「辞めるんです」を利用するメリット
退職代行サービス「辞めるんです」を利用するメリットは主に以下の3点です。
退職代行サービス「辞めるんです」は即日で退職が可能!
「辞めるんです」では、退職代行の相談をしたその日から会社を辞める事ができます。
会社を退職したいと思ってる人の中には「とにかく今すぐ辞めたい!」って人もいると思うんですよ。でも、そんな精神状態の人も「辞めるんです」に頼めば即日で退職できるっていう。
しかも「辞めるんです」では24時間365日年中無休で相談に乗ってくれるんで、憂鬱な月曜の朝でもすぐに対応してくれます。
退職代行サービス「辞めるんです」を使えば会社への連絡は一切不要!
「辞めるんです」を利用すれば、会社への連絡や手続きは向こうが全てやってくれるので、自分は会社に一切連絡する必要がありません。なので「辞めるんです」に退職代行の依頼を出せば、それ以降自分は会社との縁を全て断ち切れるんですね。
退職代行サービス「辞めるんです」は全額返金保証付き!
「辞めるんです」を利用して万が一退職できなかった場合、支払った代金が全額返金されます。
なので、万が一退職に失敗した時の金銭的リスクを自分が背負う必要がありません。まあ、「辞めるんです」は退職成功率100%だからその心配もいらないと思うんだけど。
退職代行サービス「辞めるんです」は弁護士から適切な指導を受けている
「辞めるんです」は顧問弁護士からの業務指導を受けている為、法令や規則に準ずる事を徹底してます。
退職代行業者が続出する中で、そのサービスの「違法性」を気にする人も多いとは思いますが、「辞めるんです」は顧問弁護士のもと適切な業務範囲で活動してくれるのでその心配は必要ありません。
退職代行サービス「辞めるんです」の料金体系

退職代行サービス「辞めるんです」の価格は通常50,000円のところ、キャンペーンで一律30,000円となっています。
「30,000円ってぶっちゃけ高くない?」って思われるかもしれませんが、「辞めるんです」は他の退職代行サービスと比べても業界低水準の料金体系となってるんですね。
さらに!「辞めるんです」では以下のオプションが全て込み込みで追加料金は一切かかりません。
同じ退職代行業者の中には最初の価格から各オプションに応じて料金を上乗せしてくる所もあるんですが、「辞めるんです」なら全て定額の30,000円でサービスを利用できます。
そして、今なら「辞めるんです」に申し込むと期間限定キャンペーンで退職届のテンプレが無料でプレゼントされるので、退職届のフォーマットを自分で作る必要もありません。
退職代行サービス「辞めるんです」の口コミや業者の評判は?
では、退職代行サービス「辞めるんです」の口コミを公式サイトからの引用で紹介していきます。
まずは「上司に会わずに退職できた」という会社員の方の口コミ。
最初にLINEしたときから、全てのやりとりで返事が早く不安になることがありませんでした。会社への返却物をどうするのかなど、無知なまま依頼しましたが丁寧に指示をもらえて円滑に退職することができました。進捗について、担当者さんから逐一報告をいただけたので、不安に思いながら待つことがなくありがたかったです。
そして「人手不足でも退職できた」というアルバイトの方の口コミも。
人手不足を理由に退職をずっとさせてもらえませんでした。学校の卒業が危うくなってしまってしまいどうしても辞めたかったので退職代行サービスを利用させていただき、顔を合わせることなく無事退職することができました。友達に聞いたところ、辞めた後にすぐに新しくバイトが入ってきたそうで、辞めても問題なかったようです。
人手不足だとどうしても辞めにくいんですが、そもそも人手不足って働き手の責任じゃなくて会社側の責任ですよね。なので、「辞めるんです」ではそんな余計な社内事情を無視して涼しい顔をしながら辞める事ができます。
なお、退職代行サービスはTwitter上でも評判が良く、無事退職できた人もちらほら。
退職代行使いましたが結局退職理由をメールで書き連ねて無事退職しました😇
— 幸希@となコス全日 (@re_xxk) 2018年12月14日
【朗報】退職代行コンシェルジュのおかげで、ワイ、無事に退職が決まる
— Yuki@武蔵ちゃんください (@DKamimemo) 2018年8月22日
退職代行サービス使ってみたけど、本当に仕事辞めれたわ。
上司に仕事辞めますって言い出しにくい空気の中だったから、(言ったら公開処刑されそうな空気で今後働きづらくなり、自分がイジメに合うかもだったのでw)
退職代行で気を使わなくてもいいのは良かったかも。— 直茂 (@kaigo_1234) 2018年10月31日
このように、もう既にたくさんの人が退職代行サービスを使って会社を辞めているんですね。もはや退職代行を利用しない手はない。
「辞めるんです」を他の退職代行サービスと比較してみた
では、「辞めるんです」と他にもある代表的な退職代行サービスとを比較してみましょう。ざっと表にするとこんな感じ。(※表の価格は2018年12月現在)
サービス | オプション費用 | 料金 | |
1位 | SARABA | なし | 27,000円 |
2位 | ニコイチ | なし | 40,000円 |
3位 | 辞めるんです | なし | 50,000円(キャンペーン中30,000円) | 4位 | EXIT | なし | 50,000円※アルバイトは40,000円 | 5位 | 退職代行コンシェルジュ | なし | 49,800円(キャンペーン中30,000円)※アルバイトは39,800円 |
表で比較してみると、価格が最も安いのは職種に関係無く一律で27,000円の「SARABA」となっている事が分かります。
あと、「退職代行コンシェルジュ」も今は年末キャンペーンを実施してて、通常49,800円のところ、今なら一律で30,000円(税抜)という破格の値段になってるんですね。
なお、「辞めるんです」も現在30,000円という業界低水準の価格を誇っており、「顧問弁護士からの業務指導を受けている」「24時間いつでも対応してくれる」「3,000件以上の実績がある」という強みがあります。
例えばEXITはメディア掲載実績が業界No.1だけど返金保証がついてなく、最近料金が一律40,000円と鬼安くなった「ニコイチ」でも電話対応サポートの時間が月〜土曜日は7〜20時、日曜日は14〜20時までといった弱みがあるんですよね。
だけど、「辞めるんです」では全額返金保証があって相談も24時間フル稼働だから、EXITやニコイチなどには無い強みがあります。
まとめ:会社を辞めたい人は退職代行サービス「辞めるんです」を利用しよう!
結論、会社を辞めたいけど辞められないような人は今すぐ退職代行サービスを利用しましょう。そもそも悩んでる時間って無駄だし、今すぐに辞められない事自体が機会損失になってるわけ。
そこで、自分の「努力」だけじゃ手に負えないのであれば自分の退職を外注してしまいましょうよと。まさに外注こそ自分が自由になる為の源泉的な。
それに今や退職代行サービスは大手メディアやテレビでも取り上げられてますからね。すごい時代になったもんだ。
なので、少しでも辞表を出す事に迷ってるようだったら退職代行サービス「辞めるんです」を使って直ぐに退職してしまう事をおすすめします。