
どうも、新卒で入社した会社を11ヶ月で辞めたりゅうけんです。
実は僕の周りでも会社を辞めたくても辞められず、いつまでも辞表を提出できない人って結構います。上司から「会社を裏切る気か!」とか「お前がよそで通用するとは思えない」とかわけのわからないこと言われて。
だけど、そんなことで自分の決断をうやむやにされて、いやいや働かされるのってたまったもんじゃない。
そこで朗報。その悩みの種となる「辞表の提出」を全部代行してくれるサービスを見つけました。簡単に言うと、「会社辞めたい」を代わりに言うたろかサービス。
それが今話題沸騰の退職代行サービス「SARABA」です。他の代行サービスも含め、徹底調査&取材を重ねた結果、たぶんここが最強。
こんなのが流行るなんてすごい時代になったもんですが、それだけ辞めたくても辞められない人がいるということなんですよね。今回は、中の人にも根掘り葉掘り聞いてみたので、辞めようか迷ってる方はぜひ読み進めてみてください。
※こちら、動画でも収めさせてもらいました。日本社会の闇が濃すぎてびっくりしますよ。参考までに。
目次
即日で会社を辞めれるおすすめの退職代行サービス「SARABA」

SARABAとは、会社を辞めたいけど辞めれない人向けにその退職手続きを代行してくれる「退職代行サービス」です。
このサービスを使えば、依頼者に代わって退職の為に必要な手続きを全て行ってくれます。
例えば、こんなとき。
- 会社を退職したいけど上司に言えない
- 会社が人手不足で退職しづらい
- 退職を上司に伝えるも引きとめられて退職できない
- 上司と会わずに退職手続きを進めたい
- そもそも上司の顔すらも見たくない
「会社を辞める」と一言で言ってもそれには数々の障害があって、自分の意思で直接上司に伝えるのはかなり勇気が必要です。
それに、上司は「お前はまだまだ会社に貢献できてないだろ!」「お金をもらって成長させてもらってるんだぞ!」といったような罪悪感の押し付けや感謝の強要によってあなたのマインドをコントロールしてきます。
その末結局辞められなかったり、「早く辞めたい」という感情を押し殺して「円満退社」を不必要に求めてしまったりするわけです。
しかし、SARABAの退職代行サービスを使えばそんな事も考えずにあっさりと会社を退職する事が出来るんですよね。
SARABAでは、以下の退職代行サービスを自分の代わりに行ってくれます。
- 依頼者に代わって退職に必要な連絡を全て代行してくれる
- 契約後退職が完了するまで電話やメールにて無制限で対応してくれる
- 有給消化の手続きなども行ってくれる
- 退職の際に必要な離職票や雇用保険被保険者証の手続きも行ってくれる
このように、SARABAを使う事で辞める理由やタイミングなど一切考えずに、依頼したその日からスパっと気持ちを切り替える事が出来ます。
退職代行サービス「SARABA」の特徴とメリット
では、退職代行サービスSARABAのメリットとなる部分を説明していきます。労働組合が運営しているから会社との交渉が可能!
SARABAは労働組合なので、未払い給料の請求や有給休暇取得の交渉なども退職代行サービスと並立して行ってくれます。退職代行SARABAを運営する株式会社ワンは、2019年8月に労働組合組織「退職代行SARABAユニオン」を設立しました。
そもそも一般的な退職代行サービスだと、会社との交渉は非弁行為にあたる可能性が高いんですよね。
だけど、労働組合としてリニューアルされたSARABAなら「団体交渉権」を持ってるので、こんなことも全て対応してくれます。
- 退職日の調整
- 未払いの給料や残業代などの金銭の請求
- 退職したら損害賠償だと言われた場合の対応
なので、ただ退職するだけでなく「会社との交渉ごとにも対応して欲しい!」と考えていた方であれば、SARABAはかなり心強い味方になってくれるんじゃないかと思います。
相談当日から代行してくれる
まず、SARABAでは「辞めたい!」と思ったその日に依頼すれば即日対応可能です。まず電話かメールで連絡して依頼し、料金の25,000円を振り込めばOKです。電話はフリーダイヤルかつ24時間年中無休で対応しています。
ただ、口座振り込み確認完了してからではなく、緊急対応もしてくれるそうで、深夜に感情が込み上がって明日会社行きたくなくなった時とか、朝起きて会社行きたくなさすぎた時とかも電話一本で対応してくれます。
要するに、辞めたいと思った時に、ガチで秒で辞めれます。
離職票の手続きも行ってくれる
SARABAでは辞表を出してもらうだけでなく、離職票や雇用保険被保険者証といった必要書類も郵送してもらうように依頼出来ます。このあたりのやり取りとかは辞める際に中々面倒臭かったりするんですが、SARABAだと追加のオプション費用無しで全部やってくれます。なので、時間的コストも削減出来るメリットがあるんですね。
「会社辞めます」という最も嫌な部分を自分で上司に伝える必要なし
SARABAは文字通り退職代行サービスなので、「会社辞めます」っていう最も上司に伝え難い部分もさらっと任せられるんですね。一度頼めば先方が郵送とかで勝手に手続きを済ましてくれるので、自分が上司の顔を見る必要すらもありません。
それに、会社側からの折り返し電話の対応なんかもやってくれて、尚かつ依頼人本人には連絡が来ないようにもお願いする事が出来ます。
まあ100%連絡が来ないようにするのは厳しいだろうと思うけど、ほとんどの会社はそれに対応してくれているそうです。
「辞表を出す」という苦痛から解放される
そしてSARABAの最大のメリットは「辞表を出して辞める」という一連のプロセスの苦痛から解放されるところです。僕は今まで辞めたい時にすっと辞めてきたんですが、単に会社を辞めるだけの事にそこまで苦痛を感じたり神経使ったりするのって勿体無いでしょ。
なので、SARABAを使えばTwitterのクソリプを秒速でブロックするくらいの感覚であっさりと関係を断ち切れるんですね。
退職成功率はほぼ100%
SARABAはこれまでも多数の退職成功実績を収めてるみたいなんですが、その成功率はほぼ100%とのこと。まあ、10件に1件くらいはナニワ金融道に登場しそうな輩の声した人が電話に出て怒鳴り散らかされるそうです。でもこういった人達は意外と怒った後にすぐ退職を認めるみたいなんで、依頼人が退職出来なかった事はほとんど無いそうです。
要は電話口で怒ってスッキリしたいだけ的な。
親にバレずに退職できる
なお、SARABAでは依頼人の両親に連絡しないように伝えてもらう事も可能です。その旨を伝えるとほとんどの会社が言う通りにしてくれるみたいなので、親に代行を使ってる事がバレる事はほぼ無いでしょう。とはいえ、これも10件に1回くらいは親に連絡行っちゃう場合もあるそうなので、可能性はあると思っておきましょう。
万が一退職出来なかった場合は全額返金を保証
退職成功率ほぼ100%ですが、もしお金を払ったのに会社を退職出来なかった場合は、支払ったお金の全額返金を保証してくれます。なので、安心して自分の退職を代行してもらえます。
退職代行サービス「SARABA」の価格
このSARABAの価格は、追加料金無しの一律25,000円(税込)です。
同じ退職代行業者の中には最初の価格を格安に設定しておいて、後から即日対応+1万円、折り返し電話対応+1万円といったようなオプションを乗せてくる所もあるんですが、SARABAの場合は以下のオプションが全て込み込みで25,000円で完結するんですね。
- 相談回数無制限
- 電話回数無制限
- 職歴関係無し
- 24時間対応
- 即日退職可能
- 全額返金保証
「SARABA」のサービスの流れ
SARABAを使って会社を退職するまでの流れは、大きく4つのステップに分けられます。1.電話かメールで相談する
まずは自分が会社を退職したい旨を電話かメールで先方に伝え、「即日で退職したい」「離職票も送って欲しい」といった条件も同時に依頼して相談します。2.相談後に正式申し込みをする
相談後に代行料金となる3万円を振込めば正式申し込みとなりますが、即日対応を希望する場合は振込の証明となる写真、画像等が必要です。3.担当者と打ち合わせ
正式申し込みが完了後、先方の担当者と電話にて打ち合わせを行います。4.SARABAが会社に退職の連絡をする
打ち合わせ完了後、SARABAの担当者が依頼人の退職に必要な連絡を全て行ってくれます。また、退職がちゃんと完了するまで電話やメールにて無制限に対応してくれます。
退職代行サービス「SARABA」の口コミや評判
安く済む退職代行業者はSARABAかな〜。3万円ポッキリでそれ以上追加料金がとられることはないし、返金保証もついてるから安心っぽい。
— 退職代行業者NAVI (@tabutimasahiro) 2018年9月19日
退職代行を利用して見事退職した人も出てます。
退職代行サービスにお願いしたら一時間で解決したンゴwwwwwwwww今月末で辞めてあとは有給消化ンゴwwwwwwwwwwwwwwwww
— †┏┛橘ちゃせん┗┓†⌚ (@chasen0811) 2018年8月22日
相談乗ってくださった方、話聞いてくれた友達本当にありがとうございました
それはひどいですね…私のところも残業代という概念がなかったです。退職代行sarabaというところで三万円でした。LINEでやり取りできて対応が早くておすすめです~!円滑に退職できることをお祈りしております🙏
— †┏┛橘ちゃせん┗┓†⌚ (@chasen0811) 2018年8月22日
他にも退職代行サービスを使って会社を辞めてる人が結構いるようです。
退職代行会社に頼んで今日会社辞めた
— 大和 (@WALKURE0328) 2018年7月19日
退職代行使って辞めたけど、全く後悔してないよ。辞めたいって言ったけど真剣に聞いてくれない、退職届出しても受け取ってくれない。そんな会社に自分から何言っても意味があるとは思えない。
— かっ (@OhimetinSk) 2018年8月20日
そもそも退職出来ずに意味もなく会社に出社してるんだったら、お金払ってでもすぐに辞めて次の事に着手してた方が時間コスト掛からずに済みますからね。
SARABAと他の退職代行サービスのEXITやニコイチとを比較してみた
実は他にも退職代行のサービスはたくさんあるのですが、SARABAの他に代表的な退職代行サービスとして「EXIT」や「ニコイチ」と呼ばれる業者があります。それらをざっと表で比較するとこんな感じ。
サービス | オプション | 料金 | |
1位 | SARBA | なし | 25,000円 |
2位 | ニコイチ | なし | 40,000円 |
3位 | 辞めるんです | なし | 50,000円(キャンペーン中30,000円) |
4位 | EXIT | なし | 50,000円※アルバイトは40,000円 |
5位 | 退職代行コンシェルジュ | なし | 49,800円(キャンペーン中30,000円)※アルバイトは39,800円 |
まず、EXITやニコイチは、SARABAと比較するとやや割高の価格設定なんですよね。
SARABAは職種に関係なく一律で3万円と割安なんですが、EXITだと正社員は50,000円、ニコイチだと40,000円です。
そもそも、たかが会社辞めるだけでそこまでお金払いたくないじゃないですか。なので、価格は圧倒的にSARABAが割安です。
あと、EXITに関しては返金保証がありません。これは万が一依頼して会社を辞められなかった場合にデメリットですよね。
それに、SARABAなら電話対応もフリーダイヤルで24時間いつでも対応してくれます。
これがニコイチの場合は営業時間外は対応してくれません。自分が会社を辞めようと決心するタイミングは深夜かもしれませんし、思い立った時に即電話で相談できるメリットもSARABAには備わっているんですね。
以上、「価格」「サポート体制」の2つを競合と比較してもSARABAに軍配が上がるんじゃないかと僕は思ってます。
まとめ:退職代行サービス「SARABA」を使って今すぐ会社とおさらばしよう
なぜなら、今すぐに辞められない事自体が機会損失になるからです。次に何かやりたい事が見つかってるのに辞められないって、それ時間コストかなり食われてますからね。
悩んでる間にさっと転職すれば給料が上がるかもしれないし、エンジニアとかなら辞めてフリーランスになれば月収3倍とか全然あります。
現代は家事、運転、結婚式の出席など、あらゆるものが代行出来る時代です。
自分の退職を代行してもらう事も何らおかしくないし、非常に合理的だと思います。面倒な事を外注する事で自分の活動時間や頭のリソースにレバレッジが掛けられるようになりますからね。
少しでも辞表を出す事に悩んでいるならいますぐ退職しなきゃ損です。そして、その退職を円満にサポートしてくれるのがSARABAというわけですね。改めて、すごい時代になったもんだ。