

ぼく
どうも、りゅうけんです。
ワンダフルコード
そこで、今回は受講生にその評判を直接取材してきました。
斎藤さんはワンダフルコード

【著者プロフィール】
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルのワンダフルワイフ株式会社代表取締役。 新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。 現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルのワンダフルワイフ株式会社代表取締役。 新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。 現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。
目次
どうやって未経験から自社内開発企業への転職を成功させたのか

ぼく
本日はよろしくお願いします!
早速ですが、自己紹介をお願いできますか?
早速ですが、自己紹介をお願いできますか?

斎藤さん
斎藤と申します!
大学卒業後に中小企業で2年間営業の仕事をしていましたが、ワンダフルコード
を受講後、某メーカーの会社にシステムエンジニアとして転職を成功させました!
なので現在は、メーカーで自社開発に携わっています。
大学卒業後に中小企業で2年間営業の仕事をしていましたが、ワンダフルコード
なので現在は、メーカーで自社開発に携わっています。

ぼく
異業種からいきなり自社開発ってえぐいですねw
「不満のある現状」から抜け出したくて始めたプログラミング。

ぼく
そもそも、斎藤さんがプログラミングを学んだきっかけは何だったんですか?

斎藤さん
前職の仕事に満足していなくて「現状を変えたい!」と思ったのが大きなきっかけです。

斎藤さん
営業マン時代は、働く時間が長かったり、仕事が自分のペースで進まなかったりと不満が多かったんです…。
残業代は出るものの、結果に対して給料が見合ってないなと思う気持ちも強くて。
残業代は出るものの、結果に対して給料が見合ってないなと思う気持ちも強くて。

ぼく
なるほど。
営業職は労働時間が長くなりがちですよね…。
営業職は労働時間が長くなりがちですよね…。

斎藤さん
そうなんです。
なので、手に職をつけて自分の仕事単価を上げたいと思うようになりました。
「人生100年時代」と言われる今の時代に合うスキルを身に付けようと考えたんですよね。
なので、手に職をつけて自分の仕事単価を上げたいと思うようになりました。
「人生100年時代」と言われる今の時代に合うスキルを身に付けようと考えたんですよね。

斎藤さん
そこで、長期で使えるスキルであるプログラミングを「とりあえずやってみよう!」と思ったのが始まりです!
独学でプログラミングを学ぶも挫折...。

ぼく
それでもほとんどの人は、プログラミングを学ぶ際に「まず何をするべきなのか」ってところを迷われると思うんですが、斎藤さんは当時どうやってプログラミングを学ばれたんですか?

斎藤さん
元々は、Progateの無料部分を受講後、本を買って独学で学んでいました!
Progateとは?
Web上でプログラミングを学べる学習サイト。

斎藤さん
ですが、独学だけでは詰まることや自分だけでは解決できない部分が多かったんですよね。
結局、難しくて序盤で挫折してしまいました…。
結局、難しくて序盤で挫折してしまいました…。

ぼく
最初は独学だったんですか!
プログラミングを独学で学ぶのは、よほどの自走力がないとかなり難しいですよね…。
プログラミングを独学で学ぶのは、よほどの自走力がないとかなり難しいですよね…。

斎藤さん
そうなんです。
始めたばかりの頃は、高いモチベーションを維持できるんですが、どうしても続かなくて…。
そこで段々と「このままじゃマズい。」と思ってきたんですよね。
始めたばかりの頃は、高いモチベーションを維持できるんですが、どうしても続かなくて…。
そこで段々と「このままじゃマズい。」と思ってきたんですよね。

斎藤さん
なので、独学に限界を感じてきたタイミングでスクールに通おうと考え始めました。

ぼく
なるほど。
そんな経緯があったんですね!
そんな経緯があったんですね!
ワンダフルコードでプログラミングを本格的に学び始めることに。

ぼく
そこから、斎藤さんはワンダフルコードを受講してくださいましたよね。
ちなみに受講するにあたって何かきっかけがあったんでしょうか?
ちなみに受講するにあたって何かきっかけがあったんでしょうか?

斎藤さん
きっかけは人生逃げ切りサロン内にあるワンダフルコードの無料体験講座を受けたことですね。
そこで講座を受けてみると、すごくわかりやすくてびっくりしました!
それに分からないことを質問したら、無料スレッドで1日以内に返信が来てすぐに解決できましたし!
そこで講座を受けてみると、すごくわかりやすくてびっくりしました!
それに分からないことを質問したら、無料スレッドで1日以内に返信が来てすぐに解決できましたし!

ぼく
おお、無料講座を活用してくれたんですね!
ワンダフルコード以外にもプログラミングスクールは数多くあると思うんですが、他のスクールも検討されていたんですか?
ワンダフルコード以外にもプログラミングスクールは数多くあると思うんですが、他のスクールも検討されていたんですか?

斎藤さん
いえ、僕の場合他はほとんど見ずに決めました!
無料体験版の講義が分かりやすかったので、ワンダフルコードなら確実に基礎が身につくだろうなと思いましたね!
無料体験版の講義が分かりやすかったので、ワンダフルコードなら確実に基礎が身につくだろうなと思いましたね!

ぼく
それは嬉しいwww
ありがとうございます!
ありがとうございます!
ワンダフルコードのカリキュラムは実際どう!?現場で役立つスキルを学べるの?

ぼく
では、実際にワンダフルコードを受講してみてどうだったのかをお伺いしたいです!

斎藤さん
分かりやすくて大満足でした!
エンジニアに必要な部分は、確実に身につきましたね!
エンジニアに必要な部分は、確実に身につきましたね!
現役エンジニアのメンターが質問に答えてくれる!

ぼく
良かったです!
プログラミングスクールを受講する際、本当にきちんとサポートが受けられるか心配に思う方も多いと思うんですが、その辺りはどうでしたか?
プログラミングスクールを受講する際、本当にきちんとサポートが受けられるか心配に思う方も多いと思うんですが、その辺りはどうでしたか?

斎藤さん
きちんと受けられました!
受講中はどうしてもつまづく部分が出てくるので、メンターへ積極的に質問して教えてもらっていましたね。
受講中はどうしてもつまづく部分が出てくるので、メンターへ積極的に質問して教えてもらっていましたね。

斎藤さん
ちなみに、ワンダフルコード
では、質問への返答が本当にすぐに返ってきましたよ!!

ぼく
おお、素晴らしい!
ワンダフルコード
では現役エンジニアのメンターが常駐しているので、その辺りは強みです!w
ワンダフルコード

斎藤さん
はい!
特に学習を始めたばかりの頃って「検索する癖」がついてないので、難しい部分も多かったんですよね…。
ワンダフルコード
を受講してみて、すぐに解決してくれるメンターが居る環境は素晴らしいなと改めて思いました!
特に学習を始めたばかりの頃って「検索する癖」がついてないので、難しい部分も多かったんですよね…。
ワンダフルコード
ピンポイントで何度も復習できる

斎藤さん
他にも、講義動画の要約をテキスト化してまとめてくれていたのが良かったです!

ぼく
なるほど!
どんな感じに役立ったんでしょう?
どんな感じに役立ったんでしょう?

斎藤さん
復習したい部分だけ、ピンポイントでテキストを見直すことができました!

斎藤さん
実際、講義動画を一回見ただけでは中々習得できないので、何度も復習する必要があるんですよね…。
でもワンダフルコードでは講義内容がテキスト化されているので、動画を毎回見直す手間がなく、かなりありがたかったです!
でもワンダフルコードでは講義内容がテキスト化されているので、動画を毎回見直す手間がなく、かなりありがたかったです!

ぼく
なるほど!
動画を見直すとなると、意外と時間が取られちゃいますもんね!
その点、動画コンテンツとテキストコンテンツの両方があるとありがたいなと僕も思いますw
動画を見直すとなると、意外と時間が取られちゃいますもんね!
その点、動画コンテンツとテキストコンテンツの両方があるとありがたいなと僕も思いますw
結果的にコスパ割安だと感じるほどの成果を得られた!

ぼく
では、ワンダフルコードの費用面に関してはどうでしたか!?

斎藤さん
現在はワンダフルコードを受講して半年が経っていますが、結果転職にも成功したので、今思うとかなり割安だったなと感じています!!

ぼく
半年ですごい成果ですよね!

斎藤さん
ただ、受講前は正直不安でした。
無料部分の講義内容が分かりやすいとはいえ、30万円を超える金額は決して安くないので…。
ですが、個人的にも「やるしかない。」と思って飛び込んでみました。
無料部分の講義内容が分かりやすいとはいえ、30万円を超える金額は決して安くないので…。
ですが、個人的にも「やるしかない。」と思って飛び込んでみました。

ぼく
決して安くはないですからね…。
転職後は変化がありましたか?
転職後は変化がありましたか?

斎藤さん
はい!!
転職してからは、年収ベースで60万円くらい上がったうえ、労働時間も毎日1時間短くなりました!
前職と比べて、職場環境がかなり良くなったのですごく働きやすいです。
転職してからは、年収ベースで60万円くらい上がったうえ、労働時間も毎日1時間短くなりました!
前職と比べて、職場環境がかなり良くなったのですごく働きやすいです。

ぼく
素晴らしいですね!!
斎藤さんは独学では挫折したとおっしゃっていましたが、ワンダフルコードはぶっちゃけどうだったんでしょう?
斎藤さんは独学では挫折したとおっしゃっていましたが、ワンダフルコードはぶっちゃけどうだったんでしょう?

斎藤さん
途中はどうしても詰まってしまうこともありました。
自主的に制作物を作っていたんですが、しんどくなってきちゃって…。
でも、Slackのスレッドで色んな方の日報が流れてくるので「負けてられないな。」と火がつけられましたね!
自主的に制作物を作っていたんですが、しんどくなってきちゃって…。
でも、Slackのスレッドで色んな方の日報が流れてくるので「負けてられないな。」と火がつけられましたね!

ぼく
おぉ!
それは、モチベーションになりますね!
それは、モチベーションになりますね!
ワンダフルコードは実務に活きるスキルが学べる!?

ぼく
今斎藤さんは自社内開発企業へ転職されたかと思いますが、ワンダフルコードで学んだ内容は実務に役立っていますか?

斎藤さん
かなり役立っています!!
rubyはそのまま使っていないんですが、ワンダフルコードを通して、スキル以外にも学んだ内容もかなり役に立っています。
rubyはそのまま使っていないんですが、ワンダフルコードを通して、スキル以外にも学んだ内容もかなり役に立っています。

ぼく
どんなことだったんでしょう?

斎藤さん
一番大きいのは「検索力」が身についたことです!
初心者の頃は、調べ方すらも分からない状態だったので‥。
検索力が身についたと同時に、思考力も深まっていくのを感じました。

ぼく
初心者の頃はまず何から調べたら良いのか混乱することも多いですよね。
そこで身につけた力は、今後も必ず活きてくると思います!
そこで身につけた力は、今後も必ず活きてくると思います!
転職エージェントを使わず自社内開発企業へ転職!

ぼく
そもそも斎藤さんは、ワンダフルコード受講後どうやって転職に成功させたんでしょうか?

斎藤さん
プログラミングに関する新規事業を行う経営者様とご縁があり、現在の職場へ転職するに至りました。
というのも、前職が営業職だったので、営業先で色んな会社の方と話をする機会が多かったんです。
そこでたまたまご縁を頂いたという感じですね。
というのも、前職が営業職だったので、営業先で色んな会社の方と話をする機会が多かったんです。
そこでたまたまご縁を頂いたという感じですね。

ぼく
なるほど…!
転職エージェントは使わずに転職に成功されたんですね!
転職エージェントは使わずに転職に成功されたんですね!

斎藤さん
はい!
今の仕事は自分が勉強したことを仕事に活かせるので、モチベーションアップに繋がっています!
今の仕事は自分が勉強したことを仕事に活かせるので、モチベーションアップに繋がっています!

ぼく
それは間違いないですね!
異業種への転職で苦労していることってありますか?
異業種への転職で苦労していることってありますか?

斎藤さん
最初はとにかく分からないことが多いです…。
毎日分からないことが出てくるので、調べたり、誰かに聞いたりすることが必要なんですが、ワンダフルコードで自然と身についた部分が活きているなと思います。
毎日分からないことが出てくるので、調べたり、誰かに聞いたりすることが必要なんですが、ワンダフルコードで自然と身についた部分が活きているなと思います。
自然と「なんとかする術」が身についた。

斎藤さん
現場に出て気付いたんですが、問題が起きた時に”なんとかする術”が身についているなと感じました!

ぼく
なんとかする術!すごいすねw
エンジニアの現場って割と「何とかしないといけない場面」が本当に多いですよね。
エンジニアの現場って割と「何とかしないといけない場面」が本当に多いですよね。

斎藤さん
本当にそう思います。
実際の現場では、調べても分からないことが多くて、結局聞くしかない状況が多いので…!
実際の現場では、調べても分からないことが多くて、結局聞くしかない状況が多いので…!

斎藤さん
なので、ワンダフルコードを通して学んだ「検索力」「思考力」「質問力」が実務に活きています!

ぼく
素晴らしい!
さいごに:将来はフリーランスエンジニアになりたい。

ぼく
最後に、ワンダフルコードを受講しようと思っている方に向けて一言お願いします!

斎藤さん
プログラミングをこれから始めるなら、ワンダフルコードがおすすめです!
最後までやり切れば、完全未経験でもエンジニアへの道は開けると思いますね。
最後までやり切れば、完全未経験でもエンジニアへの道は開けると思いますね。

ぼく
ありがとうございます!
では、斎藤さんの今後の目標を聞かせてください!
では、斎藤さんの今後の目標を聞かせてください!

斎藤さん
大きく分けて3つあります!
1つ目は、AIエンジニアに挑戦することです。
今の会社がAI関連の事業も行っているので、チャンスがあれば挑戦してみたいなと思っています!
1つ目は、AIエンジニアに挑戦することです。
今の会社がAI関連の事業も行っているので、チャンスがあれば挑戦してみたいなと思っています!

斎藤さん
2つ目は、今の会社で2〜3年経験を積んだ後にフリーランスになることです!

ぼく
フリーランスエンジニアを目指しているんですね!

斎藤さん
はい!
そして最終的には、アプリケーション開発の事業を自分で作りたいなと考えています!
現在はRubyを使って自分でアプリケーションを作っているので、最終的にはアプリサービスを作る事業ができたらなと考えています!
そして最終的には、アプリケーション開発の事業を自分で作りたいなと考えています!
現在はRubyを使って自分でアプリケーションを作っているので、最終的にはアプリサービスを作る事業ができたらなと考えています!

ぼく
すごいですね…!
順番に実現できそうですよね!
順番に実現できそうですよね!

斎藤さん
頑張ります!

ぼく
応援しています!
今回は、ありがとうございました!
今回は、ありがとうございました!
まとめ:ワンダフルコードで「実務に使えるスキル」を手に入れよう!

というわけで、ワンダフルコードはプログラミング未経験でもしっかとスキルを身につけて転職できる最強の講座です。
いくらプログラミングスクールを受講しても、後のキャリアに繋げられなかったら意味がありません。
その点ワンダフルコードでは就職保証とかじゃなく、ガチで現場に通用するスキルを育てることにコミットしてますからね。彼もそのプロセスを経てエンジニア転職に成功させてますから。しかも、自社内開発に。
なので、これからプログラミングを学んでエンジニアに転職したいという方は、ぜひワンダフルコードを受講してみてください。