プログラミングスクール 【完全版】GEEK JOBのカリキュラムと3つのコースを徹底解剖【無料で就職可能!?】 どうも、元フリーランスエンジニアで「ワンダフルコード」というプログラミング講座を提供している、やまもとりゅうけん(@ryukke)です。 プログラミングスクールはどこも同じようなものだと思っていませんか?どうせ学べる内容は一緒なんでしょと。そう考えれば考えるほど、実際どこが自分に適したところなのか、迷ってしまいませんか... 2020-12-16 やまもと りゅうけん
プログラミング学習 ワンダフルコード RubyとAWSを“完全網羅”できる「ワンダフルコード」の魅力を講師陣に直接聞いてみた【新時代のプログラミング講座】 どうも、ITエンジニアのりゅうけんです! 今回は、僕の会社でリリースされた「ワンダフルコード」というオンライン型のプログラミング講座について、講師陣からその魅力を伺いました。 ワンダフルコードはサーバーサイドやインフラを両方網羅できる教材です。ただプログラミングを勉強するだけではなく、現場で通用するレベルまでのカリキ... 2020-09-05 やまもと りゅうけん
プログラミングスクール 【転職成功率97.8%】GEEK JOBの「プレミアム転職コース」が実はアツいという話 どうも、ITエンジニアのりゅうけんです。 今回は、未経験から"ガチの"Webエンジニアになれると評判の、GEEK JOBの「プレミアム転職コース」について紹介します。 あなたが手に職つけて稼いでいきたいなら、結論「ITエンジニア」になるのがベストでしょう。というのも、エンジニアとして現場経験積んでフリーランスになってし... 2020-08-20 やまもと りゅうけん
プログラミング学習 システム開発 【エンジニアが調査】オンライン特化プログラミングスクール5選【挫折率低め】 いますぐ登録したい方へ ⇩この記事から登録の多いスクールは以下です(各サイトに飛びます) 【1位】ワンダフルコード【サポート無制限】 【2位】DIVE INTO CODE【エンジニア就職にコミットできる】 【3位】プログラミングジャパン【アプリ開発に特化】 どうも、エンジニアのりゅうけん(@ryukke)です。 今回は... 2020-05-24 やまもとりゅうけん
プログラミング学習 システム開発 【アプリ開発でリモート副業】プログラミングジャパンがテレワーク時代の狙い目な件 どうも、りゅうけん(@ryukke)です。 今回は、日本初のアプリ開発に特化したプログラミングスクールである「プログラミングジャパン」を取材してきました。 これからエンジニアになりたいって人は多いと思いますが、実はフリーランスや副業でエンジニアをやるなら「アプリ開発」がアツいんですよね。 アプリ開発は初心者でも簡単にで... 2020-05-11 やまもとりゅうけん
プログラミング学習 システム開発 プログラミングスクールを否定するベテランエンジニア達の心理について 動画でも話してるので、文章読むのが面倒な方は動画をラジオ的に耳で聞いてもらえればと思います▼ どうも、フリーランスエンジニアのりゅうけん(@ryukke)です。 僕がプログラミングスクールをおすすめしてると、 こいつは金の為に俺たちをプログラミングスクールに誘導してるに違いない! ってことを言ってくる奴が必ず一人はいる... 2019-11-17 やまもとりゅうけん
プログラミング学習 システム開発 炎上系プログラミングスクール「ウェブカツ」が案外高品質な理由 動画でも話してるので、文章読むのが面倒な方は動画をラジオ的に耳で聞いてもらえればと思います▼ どうも、ITエンジニアのやまもとりゅうけん(@ryukke)です! 今回は、プログラミング業界では“ある意味”有名な炎上系プログラミングスクールである「ウェブカツ」の真の狙いや戦略について考察していきます。 この記事で分か... 2019-11-01 やまもとりゅうけん
プログラミングスクール システム開発 即戦力状態で現場に入れるプログラミングスクールならCodeCampGATE【現役エンジニア監修】 どうも、フリーランスエンジニアのりゅうけんです。 さて、みなさんがプログラミングスクールに求めるものってなんでしょうか。 カリキュラムの深さ 現場に近い環境で学べること 講師の質 受講料の安さ 就職サポートの手厚さ 色々ありますが、結局エンジニア就職を目的とするなら、とにもかくにも「現場経験のある講師から学べること」と... 2019-10-24 やまもとりゅうけん
プログラミング学習 AIシステム開発テクノロジー 将来性半端ないAI分野を日本で最もガチで学べるAidemy premium plan を徹底取材 どうも、フリーランスエンジニアのりゅうけんです。 ここ数年でAIエンジニアという職業に対する認知が広がってきました。画像認識や機械学習、大量のデータを分析するデータサイエンスなどの分野で「AI」が利用されるシーンが増えてきたからです。 AI技術を扱える企業の競争力は高くなるので、他が使ってうちだけAIを使わないわけには... 2019-07-06 やまもとりゅうけん
プログラミング学習 システム開発 転職エージェントかプログラミングスクールかエンジニアになるなら正解は? こちらの動画で全部話してるので、文章読むのがめんどくさい方は移動中なんかに動画をラジオ的に耳で聞いてもらえればいいと思います▼ どうも、フリーランスエンジニアのりゅうけんです。 エンジニアになるなら、転職エージェントを経由するか、プログラミングスクールを経由するか、どっちが正解なんですか? 最近、僕がやってるオンライ... 2019-06-29 やまもとりゅうけん