文章で生活してる僕がブログ初心者向け講座”BlogHacks”を実体験レビューしてみた

どうも、ブログで生活してます、りゅうけんです。


おかげさまで当ブログは2015年9月開設以降、右肩上がりに売上を伸ばしており、このブログ単体で月商250~300万円(2019年1月時点)ほどのボリュームを毎月あげております。


ここまで至るのにそれはもう試行錯誤しまくってきました。いかに人の心を動かす魅力的な文章を書くか、その一点をとことん追求してきた結果であると自負しています。


さて、そんな僕が以前から気になっている、「ある初心者向けブログ講座」があります。それが、株式会社SkillHacks代表の迫佑樹氏が運営する「BlogHacks」。


彼はブログ界では知名度が非常に高く、現在は教育系プログラム販売事業者として大きな成果を収められている方ですが、今回、ブログ初心者がブログで飯が食えるまでをサポートするプログラムを開発されたのです。


いやー、どんなもんなんやと。これは果たしてホンモノなのかと。


そこで今回、ブログにはそこそこ自信のある僕が、彼のサービスを実際に購入して徹底レビューしてみることにしました。いやー、ダメだったらダメって言っちゃうよ。だって僕もプロだからね!

いますぐ受講したい方はこちら

まずはBlogHacksの概要から

というわけで購入!全部動画みた!


動画は01.~06.までの6章構成で、導入動画とおまけ動画除いた本講義の動画だけで全部で29本あります。1本あたり10分〜20分ぐらいあるので結構ボリュームあり。移動中に2倍速なんかで聞いたりして時間を有効活用しましょう。


利用方法はシンプルで、本講義を視聴してWordpress設定とライティングの基礎を押さえたら、即記事を書いて都度LINE@で添削してもらうというもの。


利用方法について注意点!

BlogHacksでは、飽くまでライティングやコンテンツのサポートになるため、Wordpressのデザインカスタマイズのサポートなどは対応していません。


あと、ググったらわかるようなワードについての質問も原則なしです。そんなん当たり前なんですけどね。リサーチ力のない人間にブログで飯を食うがつとまるわけないので。


BlogHacks受講開始後、猿でもわかるように超わかりやすくしてくれてる本講義を何回もみて、自分の力でブログ解説して、記事を書いていきましょう。


新たに10・30・50・75・100・125・150・175・200記事書いた時点で迫くん本人がブログを添削してくれます。が、この時、URLだけ貼って丸投げでお願いしてもダメです。


ちゃんと自分が立てた仮説をそこに織り交ぜること。どういう意図でどういう効果を狙ってその記事を書いたのか、ちゃんと説明できる状態で質問しましょう。でないと思考力が鍛えられないのでマジで意味がないですからね。


プロからのBlogHacksガチレビュー

さて、BlogHacksは以下の章に分かれています。


  • 01 はじめに・質問方法
  • 02 脱・初心者研修
  • 03 ブログ本質講座
  • 04 ブログテクニック
  • 05 ブログ収益化シート
  • 06 おまけ -ブログ買収-


  • 01はチュートリアル。05はブログのコンセプトメイキングをサポートするテンプレの説明で、06については、迫くんがブログ買収した時の小話的な内容になっているので、実質ブログ運営を細かく教えてもらえるのは「02~04」になります。


    今回はこの「02~04」をレビューしてみようと思います。


    02 脱・初心者研修 について



    こちらは全7本の動画になっていて、ブログで収益化するための基礎から、Wordpressでのブログ立ち上げ、ブログコンセプトの作り方までを扱っています。


    外部の参考サイトもいくつかありますが、かなり簡素で最低限必要な情報だけをピックアップしてくれている感じですね。


    個人的には以下のアフィリエイターのマインドセットはよかったですね。


    アフィリエイターはモラルハザードを起こしやすいんですよ。「とりあえず金になるから紹介しとくわ〜」って感じになって、闇雲に商品やサービスをネットで調べた情報をかき集めて紹介したりしがちです。


    だけど、BlogHacksではゴリゴリのホワイト路線で、広告主、ブロガー、ユーザー全員を満たすための方法論を選んでます。おそらく長期的にみると長く生き残るはこっちだし正解だと思います。


    ただ、アフィリエイトに即金性を求め、ブラック路線でひたすら長文にキーワード埋め込んで、取材も体験もせず金になるアフィリエイト記事を量産していくスタイルを取りたい人には向いてないかもしれません。


    飽くまで正攻法で、時間をかけて収益を伸ばしていくのがBlogHacks流です。


    03 ブログ本質講座 について



    この章が最もボリュームがあって全12本の動画になっています。前章以上に抽象的な章になっていて、稼ぐための考え方を網羅しています。ブログ運営に限らず、Webマーケティング全般の基礎的知識といった感じ。


    前章でブログの基礎理解とWordpressの立ち上げを終わらせて、いったんここで稼げる脳をつくってから次章でテクニカルな部分を押さえるという構成ですね。


    また、こちらの体験記事は強い、という論には僕はめちゃくちゃ賛成です。


    Googleは一次情報をあからさまに評価します。「体験記事>取材記事>…..|超えられない壁|…..>ネットの情報だけで書いた記事」という感じ。


    当ブログの収益の柱も体験記事ですからね。コンセプトとキーワード絞ってそこで体験記事を量産すれば、まあ儲かると思います。


    ただ、ほとんどの人はわざわざ体験するというコストをかけれません。ユーザー目線でいい教えではあるんだけど、完全に誰ともコミュニケーションを取らず一人でひたすらブログ書きたいという人には難しいと思います。


    04 ブログテクニック について



    みんな大好き小手先のテクニック集となる今回の章は全9本の動画になっています。こちらもブログで稼ぐなら押さえておきたい、タイトルのつけ方、キーワードの選定方法、競合リサーチの手法、などについて語られてます。


    また、ブログのデザインについても触れられています。


    こちらは最低限押さえておきたいデザインノウハウになっていて、「デザインを凝る」ことは推奨されていません。そう、たまにデザインにこだわりすぎて更新がおろそかになる人多いのでこのスタンスは素晴らしいと思います。


    ライティングのテクニックについては、実際にブログ記事を書き始めてから迫くんに添削してもらって実践の中で鍛えていく感じです。


    ライティングは実践の中で学ばないと身にならないし奥の深いものでもあるんだけど、それ以外の今章で語られるテクニックなんかはサクッと学べると思います。ブログってそんなに勉強するところ多くないんですよね。


    あれやこれやと情報入れるより、最低限必要な情報だけに絞って動画講義に簡潔にまとめてるところはさすがだと思いました。


    総評(上からですまん)

    さて、動画も全部みた率直な感想を言うと、Wordpressでブログを運営するにあたって細かいノウハウも初心者向けにきっちり押さえられていて、誰でもゼロスタートでプロっぽいブログに仕上げることは可能だと思います。


    僕自身もブログ運営を初心者向けに教えてたこともありますが、「ああ、こう教えればわかりやすかったな」と思う部分も多々ありました。


    課題があるとすれば、どういうポジショニングで発信すれば一人勝ちできるか、みたいな最も重要なマーケティングの部分をアドバイスを迫くんからしか受けられないところかなと思いました。


    ぶっちゃけブログ運営はここが全てです。記事をたくさん書くとか、売れるための文章力を鍛えるとかそういうのは本質的ではなく、ポジショニングをどこに置くかだけで伸びが全く変わってきます。


    迫くんももちろんめっちゃ勉強してるのでテック系のみならず、幅広い業種業界に関するアドバイスはできると思いますが、全知全能ではないので100%的確なアドバイスができないかもしれない、というところがサービスの課題かなーと思います。


    コンセプトメイキングの部分は他にブログコンサルやってる人もいるので、多面的に解釈をもらって作っていくといいと思います。もらいすぎたら混乱するのでほどほどが良いけどね。


    総じて、BlogHacksは初心者向けのブログ講座としてはナイスクオリティだと思います。動画で必要最低限がまとめられてて、何より添削サポートが手厚い。初心者から正攻法でステップアップしていくには良いツールです。


    完全受け身で手取り足取りやってくれるわけではないですが、熱意のある人なら取り組んでみてもいいんじゃないかと思います。


    最強の初心者向けプログラミング学習教材

    プログラミングを独学でやりはじめると高確率で挫折します。では、いつ挫折するか。それは、教材のテキストに書いてある通りに演習を進めても教材通りに進まなかった時です。

    最強の初心者向けプログラミング学習教材「Skill Hacks」では、全コンテンツが動画であるため、見よう見まねに進めても演習を終わらせることができます。さらに、24時間体制の手厚いQAサポートまで付いていて、まさに挫折しようがないサービス設計。

    プログラミングで人生変えたいなら、その入り口は「Skill Hacks」で。プログラミングスクールに通う前の前段としての活用も効果的。

    詳細はこちらから

    おすすめの記事