

今回は、ワンダフルコードを受講して見事エンジニア転職に成功された海老名さん(@shohheyhey)に、ワンダフルコード
の活用方法やぶっちゃけ話についてインタビューしていきました。
2020年の夏から僕の会社で新たにリリースされたワンダフルコードですが、まだ新しいこともあって受講生の評判って全然なかったんですよね...。
ワンダフルコードって、ぶっちゃけどうやねんと。
そこで今回、実際にワンダフルコードを受講してバリバリに結果を出されてる受講生さんに根掘り葉掘り聞いてます。
これからワンダフルコードを受講しようか悩んでた人は、ぜひ参考にしてみてください。
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルのワンダフルワイフ株式会社代表取締役。 新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。 現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。
目次
未経験からエンジニアを目指したきっかけは「将来の不安」だった。

簡単に自己紹介をお願いできますか?

大学院は今年の春に卒業予定でして、その後はワンダフルコードを受講後に内定頂いた横浜のSler企業に就職する予定です!

介護士として働きながら、完全未経験のプログラミングを学ぼうと思ったきっかけはなんだったんですか?

大学院へ入る前は柔道整復師の学校にも通って資格を取ってましたが、収入の部分で不安が大きかったんです...。

そこでプログラミングに興味を持ちましたね。

たしかに、最近は海老名さんのように他職種からエンジニアを目指す方もかなり多いすよ!
ワンダフルコードは「キャリアに繋がるサポート」が充実している!

数あるプログラミングスクールの中からなぜワンダフルコードを選んでくれたんですか?
プログラミングのスクールや教材って、既にたくさん出てると思うんですが...。

大事なのは「キャリアに繋げられるかどうか」


なんでなんでしょう?

なので、受講終了後も今後のキャリアをどうすれば良いのか分からなくなっちゃったんですよね...。

プログラミングを学んでも、その後のキャリアに繋げられなかったら意味がないですもんね。

ワンダフルコードなら自分と似たような価値観を持つ方達と繋がったり、キャリア相談に乗ったりしてもらえる環境があるので、自分の悩みを間違いなく解決してくれると思い受講しました!

ワンダフルコードはサポート期間が"永久"!



僕も信頼を置いている講師陣にサポートをお願いしてるので、その辺りは安心してもらえたらなと!

ワンダフルコードの評判はぶっちゃけどう!?カリキュラムについて全部聞いた

カリキュラムを受けてみて良かったところや、反対に足りなかったと感じた部分があれば、遠慮なくどんどん教えてください!
初心者でもカリキュラムを完走できる環境が整ってた

そもそもプログラミングって自分だけで継続するのは難しいし、正直自分一人じゃカリキュラムを完走できないだろうなと思っていたので。


初心者からプログラミングを学ぶのは相当骨が折れる作業なので、メンターに頼れる仕組みを作っています!
現場でも使われる実践的な内容が学べる!

AWS:「アマゾンウェブサービス」の略称。Web上の様々なサービスへ瞬時にアクセスすることができるクラウドサービスプラットフォームの代表格。

「AWS」は未経験でしたが、近い将来インフラもどんどんクラウド化していくだろうなと思っていたので、そこも学べてよかったです!

別のプログラミングスクールで「Ruby」を学んでたんですね。
ワンダフルコードのカリキュラムでは、実務で使えるスキルを学べましたか?

なのでまだ実務経験はありませんが、現場レベルのスキルを学べてるんだろうなと実感しました!

質問の仕方や相談の仕方なども色々教わりました。

テキストベースのコミュニケーションって結構相違が起こりやすいので、その辺りも勉強しておくと良いですよね!
手厚いサポートがモチベーション維持にも繋がる!


メンターの方も「バンバン質問してくださいね」というスタイルですし、かなり手厚いサポートが受けられました!

やっぱり返信が遅いと内容を忘れちゃったり、やる気が続かなかったりするので...。
その点、ワンダフルコードではそういうことが一切なく、モチベーションの維持にも繋がりました。

「内容に対するコスパはヤバイ」と定評



現在共同開発をしている「私立探求学園」のコミュニティ内で聞いても「ワンダフルコードの内容に対するコスパはヤバイ。」と言われましたね。

コスパにこだわっているのでそれは嬉しいです!
ありがとうございます!
就職先の相談やエントリーシート添削なども充実!


メンターにZOOMで就職先の相談に乗ってもらったり、エントリーシートの添削をしてもらったりしたおかげで、無事新卒枠でSler企業へ内定を頂きました!

メンターのサポートをしっかり就職に役立ててくれていますね!

他にも、ワンダフルコードのコミュニティ内で目標を共有する企画を主催していて、月1ペースで目標を立ててました。

ワンダフルコードはそういう受講生の要望にも柔軟に対応してくれるので、助かっています。

目標を立てて実行してるとモチベーションの維持や自己管理にも繋がりますよね。

受講生同士のzoom中に講師の金子先生がたまに来てフィードバックしてくれることもありました!
さいごに:今後は2年以内にフリーランスエンジニアになることが目標!


僕は地元が青森なので、いずれは帰省してリモートワークが実現できたら良いなと考えています。

今後も海老名さんの活躍を期待しています!


まとめ:ワンダフルコードで「実務に使えるスキル」を手に入れよう!
というわけで、ワンダフルコードはプログラミング未経験でもある程度のスキルを身につけながら就職まで持っていける最強の講座です。
実際に海老名さんも言ってたように、プログラミングのスクールや講座って、その後のキャリアに繋げられなかったら意味ないんですよ。
なのでワンダフルコードでは就職保証とかじゃなく、ガチで現場に通用するスキルを育てることにコミットしてるっていう。彼もそのプロセスを経てエンジニア転職に成功させてますから。
なので、これからプログラミングを学んでエンジニアに転職したいという方は、ぜひワンダフルコードを受講してみてください。







