【暴露】客先常駐が地獄と言われる理由5つ【実際に僕が働いた経験談も紹介】

どうも、やまもとりゅうけん(@ryukke)です。

「客先常駐は地獄って言われているのは本当...?」
「客先常駐が地獄と言われている理由が知りたい」

IT業界で転職先を探して、もしブラックな企業に入ってしまったら最悪じゃないですか。

特に転職先が客先常駐の会社だと、「質の悪い現場へ行かされるのでは」という不安もあるんじゃないかと。

ですが、結論から言うと、すべての客先常駐が地獄のような現場ではありません。 むしろ、しっかり教育してくれて、仕事も任せてもらえる優良な企業もあります。

僕も派遣でエンジニアをやっていましたけど、1年ほどの経験しかない僕にも丁寧に教えてくれましたから。

この記事では、客先常駐が地獄と言われる理由やブラックな企業の避け方を僕自身の経験を踏まえて解説します。

この記事で分かること
  • 客先常駐が地獄と言われる理由
  • ブラックな企業の避け方

客先常駐の会社へ行こうか迷っているなら、参考にしてみてください。

【著者プロフィール】
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルのワンダフルワイフ株式会社代表取締役。 新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。 現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。
すぐに無料のスクールで転職するなら▼

客先常駐が地獄と言われる理由5つ

「すべての客先常駐が地獄」というわけではありません。ですが、職場環境が悪くなりがちなのも事実です。転職先の企業が当てはまっていないか、チェックしておきましょう。

  1. 給料が安い傾向にある
  2. 客先で働くのが気まずい
  3. 質の低い仕事をやらされる場合がある
  4. 正当に評価されにくい
  5. 現場で放置される場合がある

理由1:給料が安くなりがち

自社開発企業と比べると、客先常駐の会社はぶっちゃけ給料が低くなりがちです。

というのも、IT業界は多重下請け構造が多く、客先常駐の企業が何社も入り込むケースがあります。

入り込む企業が多くなるほど、中間マージンとして抜かれる金額も増えるので、エンジニアに入るお金は減る一方なわけで。

なので、下流の企業に行けば行くほどエンジニアに入るお金が減り、もらえる給料も低くなる可能性が高いです。

理由2:客先で働くのが気まずい

派遣先の企業へ常駐するので、一つの企業で同じ人たちとずっと仕事をするわけではないです。だから、コミュニケーションに不安があると、ちょっと気まずいんですよね。

僕も過去、フリーランスエンジニアとしていくつも現場を経験してきましたけど、中には居づらい雰囲気のところもありましたから。

  • 誰一人喋らないようなとんでもない空気の現場
  • 怒号を浴びせながら歩くようなリーダーがいる現場

とはいえ、良い環境のところだってあります。

まぁ、ひどい現場に入ったら、速攻で辞めちゃえばいいんじゃないかと。

理由3:質の低い仕事をやらされる場合がある

責任のある仕事は常駐先の社員が担当して、逆に派遣されたエンジニアは責任の重くない仕事を振られます。

任されるのは、社員が開発した機能のテストや結果をエクセルにひたすらまとめるといった単純作業であるときもあります。

正直、雑務だけではスキルアップもできないし、単純作業に心も体も疲れてしまうのです

スキルや実績が豊富なら頼りにされて、それなりの仕事を任されるんですが、経験が浅いうちは質の低い仕事をやらされる場合が多いです。

理由4:正当に評価されにくい

客先常駐だと仕事の評価がしにくいので、その結果、昇給や昇格がしづらいです。

なぜなら、評価する側である上司が常駐先におらず、どれだけ仕事を頑張っているか実際に見てもらえない場合が多いからです。

参考にするのは、常駐先の社員から聞いた評価や契約している金額くらい。

努力した分だけ評価してもらえるとは限らないので、やっている側としても頑張り甲斐はないんじゃないかと。

理由5:現場で放置される場合がある

嘘みたいに思うかもしれませんが、マジで放置される現場もあります。

人手が欲しい現場っていうのは、忙しいってことじゃないですか。手が回っていないのに、「はじめまして」で来られても丁寧に教える暇はないですから。

なんとかして自分から「何の作業をすればいいのか」「使うパソコンはどれか」「環境構築はどうやってするのか」を進めていくしかないです。

客先常駐を地獄に感じにくい人の特徴2つ

派遣先の企業で働くのが苦痛に思わない人もいます。客先常駐を地獄に感じにくい人の特徴に自分が該当するのか確認しましょう。

  1. 新しい環境にすぐなじめる
  2. 人付き合いが苦手でない

特徴1:新しい環境にすぐなじめる

派遣先の案件が終われば次の現場へ移るので、働く環境は一定ではありません。

現場によっては、開発作業をやったり、システムの設計をやったりと業務範囲も変わります。

環境が変わっても早く順応できる人は、客先常駐の働き方は苦ではないでしょう。

特徴2:人付き合いが苦手でない

一緒に働く人はずっと同じではないので、現場が変わるたびに人間関係も一から構築しないといけません。

初対面でも円滑にコミュニケーションを取れる人や相手の懐にすっと入っていけるような人なら、それほどストレスに感じずずやっていけるんじゃないかと。

【実体験】客先常駐が地獄かどうかは現場による

ぶっちゃけ客先常駐が地獄かどうかは働いた現場で決まります。

僕は過去、エンジニアとして色々な企業に赴いて業務をこなしていましたが、良い現場はマジでありますから。

当時、IT業界1年足らずの僕を採用してくれて、インフラやネットワーク・サーバーの運用・構築・保守など幅広く担当させてもらえました。

そこでみっちり鍛えてもらったおかげでインフラ周りの技術が身につきました。さらには、フリーランスエンジニアとして独立もできたので、現場でお世話になった人には感謝しています。

なので、客先常駐の会社がすべて悪いわけではなく、良い環境の現場もあります。

地獄みたいな現場への派遣を避ける企業の選び方

客先常駐でもホワイトな企業は実際にあります。じゃあ、どうやって優良な企業なのか見分けるかというと、ポイントは2つです。
  • 派遣先の現場にリーダーがいる
  • 希望すれば現場を変更してもらえる

自分と同じ会社でリーダー格の人がいれば、少なくとも放置はされないでしょう。さらに、常駐先のクライアントとの緩衝材になってくれるので、いきなり無理難題を言われる心配もないんじゃないかと。

また、希望すればいつでも現場を変えてもらえるかどうかも重要です。

もしブラックな現場に当たったとしても、ちゃんとした会社なら希望を伝えれば柔軟に対応してくれますから。逆に余裕のないところだと「その現場で実績を作ってからにしろ」とか言われかねません。

エンジニア就職でブラックな現場を避けるコツについて別記事で解説しています。気になる人は見てみてください。

未経験から転職するならGEEK JOBの利用がおすすめ

ぶっちゃけ、エンジニアになるためにプログラミングを勉強しつつ、就職先の企業を選定するのって無理じゃないですか。

けど、まとめて面倒みてもらえるのがプログラミングスクールです。最近のスクールは、プログラミングを教えるだけでなく、就職先も斡旋してくれます。しかも、ブラックな企業ではないよう厳選してくれていますから。

さらに、GEEK JOBの「スピード転職コース」だと、無料で受講できるんですよね。

学習内容 サーバ、ネットワーク、クラウドインフラ、
データベース等のインフラ技術の基礎知識
期間 1〜3ヶ月
価格 無料
受講形式 オンライン
備考 20代限定(大学生も受講可)

教える講師はそこらへんの学生メンターなんかじゃなく、エンジニア経験のあるGEEK JOBの正社員が担当しています。

GEEK JOBの取材内容をまとめていますので、「どんなスクールなのか」「受講したらちゃんとした企業に入れるのか」を気になる人は見てみてください。

まとめ:現場によっては地獄でない客先常駐もある

客先常駐だからといって、すべて地獄のような現場ではありません。

ホワイトな企業を見極めていけば、エンジニアとして着実にスキルアップできます。僕も常駐先のエンジニアからみっちり教わって、フリーランスエンジニアとして独立できましたから。

プログラミング学習や就職先企業の選定をショートカットしたいなら、プログラミングスクールを利用するのもあり。

GEEK JOBの「スピード転職コース」なら受講料が無料、さらに未経験スタートからでも転職成功率が97.8%の超優良スクールです。利用して損することはないんじゃないですかね。

エンジニアになるならプログラミングスクールから

いま、未経験からエンジニアを目指すのであれば、就職サポートが付帯しているプログラミングスクールを選ぶのがベストです。

なんと、ほんの数ヶ月あればエンジニアに転身できてしまいます。そして、2〜3年現場で経験を積めば、フリーランスエンジニアとして独立し、年収1000万円も十分達成可能。

ここでは、受講スタイル(オンライン・オフラインなど)、学習内容、料金体系などから各社の強みをまとめてみました。エンジニアという働き方に可能性を感じていらっしゃる方はぜひご一読ください。

詳細はこちらから

おすすめの記事