
本記事では「未経験からフリーランスになるための方法」を徹底解説します!
あなたも「未経験からフリーランスって目指せるのかな...」「フリーランスとして独立するには何から始めればいいんだろう...」と悩まれているんじゃないでしょうか?
結論、未経験からでもフリーランスは目指せます。ただ、実績ゼロの状態からフリーランスを目指すなら正しい順序で段階的にステップアップすることが何よりも大切です。
嘘の情報に惑わされ間違った方向性で努力してしまうと、大半の人が挫折してしまいます。せっかく頑張ったのに「1円も稼げずに終わった...」なんてことにもなりかねません。
でも大丈夫です。本記事では、ゼロからフリーランスを目指す方法について実例ベースの根拠をもとに徹底解説していきます!
本記事を書く僕は参加者5,000人超の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を運営しており、未経験からフリーランスとして独立したメンバーを何人も輩出してきました。今回はそういった実績者の事例や僕が運営者として蓄積してきたノウハウを集約し、解説を進めていきます。
これからフリーランスを目指したい。フリーランスを目指すには何をすればいいんだろう。
そう考えているのであれば、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルのワンダフルワイフ株式会社代表取締役。
新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。
現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。
目次
スキルなしの未経験者がフリーランスになるのは難しい!
「フリーランスになるのは誰でも可能!」と言ってあげたいところですが、スキル無しの状態からとなるとそう簡単な道のりではありません。なぜかって、実力主義の厳しい世界だから。現場からは常に「即戦力」が求められていますし、会社員のように充実した研修制度なんてありません。つまり、フリーランスとして生計を立てていくなら、それ相応のスキルが必要です。
さらに一昔前に比べると、フリーランスの人口が大幅に増加しているんですよね。2021年にランサーズが行った調査によれば、2018年と比較して日本のフリーランス人口は500万人以上増加したと分かっています。

つまりフリーランスの人口が増えた分、ライバルも増えたということ。よって「これからフリーランスを目指す方」は、競合となる事業者に打ち勝つだけのスキルをじっくり身につける必要があるのです。
未経験からでもフリーランスを目指しやすくなった理由3つ
これまで解説したようにスキルがないと生き残っていけないとはいえ、最近は未経験からでもフリーランスを目指しやすくなっているのは事実です。その理由は以下の通り。- フリーランスが仕事を受注できるチャンスが増えている
- あらゆる業界・分野で人材が不足している
- フリーランスを目指すための環境が充実している
理由1.フリーランスが仕事を受注できるチャンスが増えている

例えば副業解禁や在宅ワークの推進といった動きが活発になり、比較的時間や場所を選ばず仕事ができる「フリーランス」に注目が集まるようになりました。そういった背景もあり、以前より「フリーランス」という働き方が一般化してきているんですよね。
よって、フリーランスとして働く人が増えたのはもちろん、企業によるフリーランス人材に向けた案件の募集数が増えたことも事実です。実際にフリーランスエンジニア向けの案件紹介サービス『レバテックフリーランス』が公表したデータでは、2019年から2021年まで「フリーランス向けの案件募集」が年々増加傾向にあると分かります。

つまり、以前よりフリーランスが案件を受注できる機会が増えているんですよね。未経験からでも一定のスキルを身につければ、仕事を受注できるチャンスはたくさんあるでしょう。
理由2.あらゆる業界・分野で人材が不足している


このようにエンジニアに限らず、今後もあらゆる企業で「専門性がある職種」の担い手は不足すると予測できるんですよね。よって、企業における人材不足を埋めるため「即戦力になるフリーランス」に、仕事を発注したいというニーズも高まるでしょう。
つまり、スキルのあるフリーランスなら多方面で仕事を受注できるチャンスがあるっていう。専門性のある仕事の担い手が不足傾向にある今、スキルを身につければ未経験からでもフリーランスとして活躍できるチャンスはたくさんあります。
理由3.フリーランスを目指すための環境が充実している

- 無料or低価格で学べるYouTubeや書籍
- 有料で通うオンラインスクール
- 実績者が自身のノウハウをまとめた有料コンテンツ
- フリーランス同士で交流できるオンラインサロン
つまり、フリーランスとして独立できるかどうかは結局あなた次第ということ。完全未経験からフリーランスを目指すなら実績者が提供している情報を積極的に収集し、まずはスキル習得に励みましょう。
最短最速でゼロからフリーランスになる手順4ステップ
続いて「最短最速でゼロからフリーランスになる手順」を具体的に解説します。未経験からフリーランスを目指すなら、以下の4ステップで行動しましょう。- 自分が習得すべき専門スキルを1つ選ぶ
- スクールに通ってスキルを習得する
- 身についたスキルで副業を始めてみる
- 向こう1年は稼げるイメージができたら独立する
ステップ1.自分が習得すべき専門スキルを1つ選ぶ

- プログラミングスキル
- 動画編集スキル
- Webデザインスキル
- Webライティングスキル
- SNSマーケティングスキル
- Web広告運用スキル
とはいえ、各スキルが一体どんなものなのか、具体的にどんな仕事をするのか分からない人も多いんじゃないかなと。そこで、僕のLINEでは上記に挙げたスキルを使った副業について紹介した、累計3万文字以上のスモールビジネスのバイブル「Web副業完全攻略ガイド」を無料プレゼントしています。
↑分かりやすいイラスト付きで解説しています!
\カンタン30秒!すぐに受取完了/
ステップ2.スクールに通ってスキルを習得する

常に手探りで学習を進めなければいけない独学に比べ、スクールなら講師が作り込んだカリキュラムに沿って勉強すれば良いので「途中で方向性を見失う」みたいなことも少ないんですよね。
また、講師に質問できるスクールであれば不明点をすぐに解消できるので、安心して学習を進めやすいはず。「独学で始めたけど挫折してスクールに通い始めた」みたいな方も結構いるので、最短でスキルをつけたいなら最初からスクールでの学習を検討しましょう。
とはいえ、いきなり高額の受講料を払うのは不安って方も多いじゃないですか。そんな方はまず、僕が運営する「人生逃げ切りサロン」で基礎スキルを習得してもらえればなと。人生逃げ切りサロンには10種類以上のWebスキルが学べる無料講座を用意しており、メンバーは全員好きな時にコンテンツを視聴できます。
↑講座はスマホ上でも受講可能!
\講座は今日から受講可能!/
ステップ3.身についたスキルで副業を始めてみる

なぜかって、実務を経験しないと一連の作業フローが理解できなかったり、クライアントとのやりとりにおけるポイントが学べなかったりするから。つまり何が言いたいかって「現場でしか身につかないスキル」があるということ。
一定の基礎スキルが身についたら、積極的に案件を受注しにいきましょう。「どこから案件を受注すれば良いのか」という点についてですが、主に以下の方法が挙げられます。
- クラウドソーシングを活用する
- SNSから直接メッセージを送る
- 求人サイトで応募する
- コミュニティに参加して直営業する
未経験から最初の実績づくりをするならクラウドソーシングを活用してみましょう。
「クラウドソーシングの活用方法」を詳しく知りたい方はこちらもご覧ください!
▶︎クラウドソーシングを活用した副業の始め方を解説した記事はこちら!
ステップ4.向こう1年は稼げるイメージができたら独立する

現在会社員の方も独立をすれば、企業に勤めていた時のように毎月の給料を保障してくれる人は誰もいません。フリーランスは比較的自由な働き方である一方、いつ案件が無くなり収入が途絶えてもおかしくない働き方でもあります。
よって、独立時に取引先を複数確保していたり、副業の時点で最低限の生活費を稼げていたりする状態でフリーランスになることが望ましいでしょう。
また、副業をする中でフリーランスとしての働き方が自分に合っているか見極めるのも大切。生活面と収入面の両面から判断し、少なくとも向こう一年フリーランスとして働けるイメージができてから独立しましょう。
未経験からフリーランスとして独立した実績者たちの声
最後に、僕が運営する「人生逃げ切りサロン」のメンバーで未経験からフリーランスになった実績者の声をまとめてみました。“どのようにフリーランスとして独立したのか”を3人の方に話してもらっているので参考にしてもらえればなと。1.プログラミング未経験の介護士からフリーランスエンジニアに!


2.副業でWebライターを始め、たった8ヶ月でフリーランスに!


3.フリーランスデザイナーとなり、夢だった海外移住を実現!


さいごに:『Web副業完全攻略ガイド』を受け取って未経験からフリーランスを目指そう!
以上「未経験からフリーランスになる方法」について解説してきましたが、最後にもう一度ゼロから最短最速でフリーランスになる手順をまとめておきます。- 自分が習得すべき専門スキルを1つ選ぶ
- スクールに通ってスキルを習得する
- 身についたスキルで副業を始めてみる
- 向こう1年は稼げるイメージができたら独立する

ゼロからフリーランスを目指すにあたって必要な基礎知識や学習方法、仕事の受注方法までを網羅的に解説しています。これから勉強を始めてフリーランスになりたいという方は、こちらからお受け取りください!
\カンタン30秒!すぐに受取完了/