【動画あり】Midworksがフリーランスエンジニア初心者に最適なエージェントである理由

どうも、エンジニアのりゅうけん(@ryukke)です。

この記事では、Midworksに関する案件やマージン率、利用するメリットなどを網羅的に解説します。

 

この記事で分かること
  • Midworksの特徴
  • Midworksのマージン率や支払サイトについて
  • 実際に案件を受けるまでの流れ

Midworksを一言で説明すると...

フリーランスの報酬水準を獲得しながら、正社員と同様、いや下手するとそれ以上の保障を提供し、「最初の一歩」のハードルを極限まで下げた新進気鋭のエージェントです。

フリーランス生活を安定させたいなら控えめに言っても登録必須。フリーランスエンジニアとして実際に登録し、取材もさせてもらいました。これからフリーランス目指す方はぜひご一読ください。

 

【著者プロフィール】
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルサービスを提供するワンダフルワイフ株式会社代表取締役。
新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。
現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。

いますぐ登録したい方はこちら

とにかく初心者に優しいMidworksとは?

Midworksは株式会社BrandingEnginnerが運営する、フリーランス向けエージェントの一つです。
僕たちエンジニアは、無料会員登録し、担当営業との面談を受けた後、実際に案件を紹介してもらえるようになります。

Midworksの保障制度は正社員並に手厚い!

Midworksの最大の特徴は保障制度です。一般的にフリーランスには保障がありません。福利厚生もなければ社会保険料は全部自己負担。

常駐型の案件であれば、フリーランスエンジニアの働き方はサラリーマンエンジニアとなんら変わらないんですが、雇用の保障が受けられないという点で不安を抱える人も少なくありません。

ところが、Midworksなら、社会保険料の半額負担が行われ、書籍・勉強会費も月1万円まで受け取れます。さらに確定申告用の会計ソフトも無料で利用可能。

正社員のような保障を提供
フリーランスだと心配することが多い保証面ですが、Midworksでは社員時同様、年金・賃金・支払継続・保険等を受けることができます。
引用:Midworks公式メディアより

転職のような感覚でフリーランスになれる

Midworksの魅力はなんと言っても、正社員転職するような感覚でフリーランスになれることなんですよ。

正社員時代と何ら変わらない内容の仕事をこなしつつ、同等の保障を受けられ、自分で営業活動を行う必要もありません。それでいて、収入だけが圧倒的に増えます。もはや死角なし。

また、Midworksの登録エンジニアは予想どおり、フリーランスにしては保守的で真面目な人が多いそうです。現場の離脱率も他のエージェントに比べて3ヶ月程長く、クライアントからの信頼も獲得しているとのこと。これから登録する人にとっては大きなアドバンテージですね。

 

案件が見つからなければ単価の60%が保障される

そしてなんと、適切な案件が見つからない場合も、自身のスキルから予想月単価を算出し、その60%を保障してもらえます。

これはものすごく手厚い。

ちなみに、30歳/インフラエンジニア/AWS経験3年の僕なら、もし適切な案件が見つからなくても毎月50万円強は頂けるとのこと。フリーランスだと、これでもう食いっぱぐれなくなってしまいます。。

もちろん、無職期間中は面談に積極的に参加したり、仕事探しにフルコミットしないといけないですが、それでも「働かなくても50万円」のインパクトはすごい。しかも、収入保証申請を出して通らなかった人は(2018年7月時点で)いないそうです。

※ここらへん動画でも解説してみました▼
【最近のフリーランスエンジニアは収入が「保証」されてる件】

気になるMidworksの案件数について

渋谷のオフィスを取材させて頂きました。担当の営業さん。

※取材に基づく情報は2018年時点のものです。

案件数は3,000件にも及ぶ

エージェントの実力を示すバロメータの一つが保有案件数。ぶっちゃけ聞いてみたところ、3,000件程度だそうです。そのうち、エンド企業直請けでマージン率の低い案件が800件程度。Midworksの歴史はまだ浅いので最大手と比べると数字上見劣りしますが、それでも関東全域の案件をカバーするほど。

何よりいま最も勢いのあるエージェントで、登録エンジニアは月に300人以上増加することもあるそうです。僕もよく色んなエージェントに取材しますが、どこの中の人も「Midworksの勢いがすごい」とか言ってる。

 

関東以外の案件はあまりない。

ただし、関東以外ではほぼ未進出です。地方エンジニアが利用するとすれば、現場常駐型の案件ではなく、関東に本籍を置く会社のリモートワーク案件が主となるでしょう。そうなると必然的に案件数は激減します。

まあ、リモート可能な案件はどこのエージェントもまだまだ少ないので、はじめてのフリーランスならいっそのこと上京した方が安定すると思います。若くて独身ならなおさら。だって、収入保障までついてるんやで。。

Midworksの支払いサイトは一律20日

エンジニアと担当営業の面談ブース。

「ひと月の稼働実績に対する報酬を締め日から何日後に受け取れるか」を示すのが「支払いサイト」ですが、一般的なエージェントだと、最近は30日サイトの月末締め翌月末払いというパターンが多いです。

しかしMidworksは、これが一律で20日サイトです。

-標準的な支払いサイトはどれくらいですか?-

20日サイトが弊社の一般的な支払いサイトでございます(案件によって異なる場合もございます)。

引用:Midwrks -よくある質問-

一般的なサラリーマンが25〜27日であることを考えると、独立した方がキャッシュフローは良くなりますね。ちなみに、支払いサイトが業界最短となるのは、レバテックフリーランスの15日ですが、ぶっちゃけ15日も20日も大差はありません。

Midworksのマネージジャーにも取材しています▼

 

Midworksで案件の紹介を受けるまでの流れ


ここでエンジニア勉強会や懇親会を開催することも。

案件の紹介を受けるまでの流れはざっくりこんな感じです!
1.登録
2.カウンセリング面談
3.商談
4.案件へ参画

まずはMidworksの公式サイトから無料エンジニア登録をしましょう。すると、担当営業から確認のメールまたは電話がかかってきます。

ちなみに僕は電話かけてこられるの嫌いなタイプなので、エージェントに登録した後にメールが来たら、即レスして文章上で面談日程を決めたりします。作業に集中してる時とか電話取れないもんね。

その後、Midworksの渋谷オフィスまたはSkypeなどで細かい案件の希望条件を伝えたら待機。すぐにナイスな案件をいくつか持ってきてくれるので、「これだ!」という案件を選んだら日程調整し、クライアントとの面談に臨みます。

面談ではさわやかにハキハキと技術経歴書を元に自分がその現場に貢献できるポイントを説明しましょう。受かれば後は普通に働くだけ。面談は多くても2回ぐらいです。正社員と違ってサクッと決まるのもフリーランスの魅力。

まとめ:エンジニアはフリーランスにならない理由がなくなりつつある

正社員からフリーランスになれば確かに社会的信用度は下がります。引越しの際の審査のハードルが上がるし、全般的にお金を借りにくくなるので、資産運用は小規模にしかできなくなります。

しかし、実質的なデメリットなんて「そんなもの」なんですよ。

住む場所が見つからないわけではありません。資産運用も毎月稼いだ額を積み立てる程度であれば何ら問題ありません。そもそも、銀行からお金借りてなんやかんやとかやるつもりもないでしょ?あったらすいません。。

フリーランスになれば、働き方は何も変わらず、生活だけが豊かになるんです。しかも、Midworksならフリーランスエンジニア唯一の弱点である「保障がないこと」すらカバーできます。

20代のうちからサクッと独立して、周囲と差をつけるのも良し、30代から独立し、生活を安定させるも良し。まずは、自分のスキルならフリーランスとしてどれくらいの報酬が得られるか確認しに行ってみてください。

 

いますぐフリーランスエンジニアになろう

● フリーランスエンジニアってかなりの技術力が必要じゃないの?
● フリーランスエンジニアって営業力が必要なんじゃないの?
● フリーランスエンジニアって不安定なんじゃないの

これらは全部誤解です。2~3年の現場経験があれば十分通用するし、年収800万円以上の高報酬でかつ、自由な働き方をチョイスできるのがフリーランスエンジニアという働き方。ここではエンジニアをサポートする最強の5社をまとめてみたので、ぜひ現役エンジニアの方はご一読ください。

詳細はこちらから

おすすめの記事