客先常駐がやばいのは本当!?実際に複数の現場で働いた僕が解説

どうも、やまもとりゅうけん(@ryukke)です。

「客先常駐がやばいって聞くけどなぜ...?」
「客先常駐で働かない方が良いの...?」

就職先の候補に客先常駐が入っているなら、本当にやばかったらどうしようかと心配じゃないでしょうか。

結論から言うと、客先常駐といってもすべてやばい会社というわけではありません。もし、あなたがブラックな現場に入ってしまったとしても、すぐに辞めればいいだけですから。

この記事では、客先常駐がやばいと言われる理由や客先常駐で働くメリットを紹介します。

この記事で分かること
  • 客先常駐がやばいと言われる理由
  • 客先常駐で働くメリット
  • 過去に経験した客先常駐の現場について

記事を見れば、客先常駐のリアルな現場の様子もわかるはず。ぜひ参考にしてみてください。

【著者プロフィール】
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルのワンダフルワイフ株式会社代表取締役。 新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。 現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。
こちらからすぐ相談できます▼

そもそも客先常駐とは

簡単に言うと、特定のエージェント企業の社員であるエンジニアが、業務委託を交わしているクライアント企業へ派遣されて働く勤務形態です。 英語で略すと、SES(System Engineering Service)とも呼ばれています。

PCやデスクなど必要なものは常駐先の現場で貸し出ししてもらえますし、ぶっちゃけ身一つでできます。あとは、現場の正社員とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていくだけですから。

リモート勤務もできるかもしれませんが、常駐先の現場で扱うものに機密情報が含まれていると、どうしても現場出勤しないといけません。

なので、原則、常駐先へ出社して働くと思っておいた方がいいでしょう。

客先常駐がやばいと言われる理由3つ

SNSで「客先常駐はやばい」「客先常駐はやめておけ」といった書き込みを見たことがあるんじゃないでしょうか。なぜ客先常駐がやばいと言われるかというと、主な理由は3つです。

  1. 給料が低い
  2. キャリアアップしづらい
  3. なかなか評価されない

理由1:給料が低い

客先常駐の給料は、自社開発と比べるとそこまで高くはありません。

というのも、IT業界は多重下請け構造が多く、客先常駐の企業が何社も入り込むケースがあるからです。

入り込む企業が多くなるほど、中間マージンで抜かれる金額も増えるので、それに伴ってエンジニアに入るお金も減るわけで。

さらに、会社の管理維持費など引かれていき、最終的に残ったお金が会社の給与テーブルに則って給料として支払われます。

なので、下流の企業に行けば行くほど、給料が低くなりがちです。

理由2:キャリアを形成しづらい

客先常駐で働いていると開発する側しかやる機会がなく、プロジェクトマネージャーといったキャリアアップがしづらいです。

要件定義やシステム設計といった重要な工程は、常駐先の正社員の人が担当します。一方で、派遣されたエンジニアは決まった設計からの開発作業やテストを割り振られることが多いです。

それでも、「開発だけでずっとやっていけるんじゃないの?」と思うかもしれません。

ですが、40代以降だと一気に受け入れ先が減ってしまいます。

IT業界だと現場リーダーは20〜30代の若い人が務めていることが多く、リーダーより年上の人は抵抗があるせいか採用されにくい傾向にあるのです。

理由3:なかなか評価されない

客先常駐だと評価する側、例えば上司が常駐先にいるとは限りません。

とすると、あなたが必死に頑張ったとしても、「どれだけ仕事を頑張っているか」「実績を残しているか」が評価しづらいです。

上司が参考にするのは、常駐先の社員から聞いた評価や契約金額くらい。

現場で出した実績を自己アピールしないと、なかなか正しく評価されにくいです。

すべての客先常駐がやばいわけではない

客先常駐の中にも良い会社はあります。過去、僕が入った現場では、思っていた客先常駐のイメージとは違ってめちゃめちゃ良かったですから。

  • 月の給料は新卒の頃より+5万円ほど増えた
  • 現場の人達がめっちゃ優しい
  • IT業界1年そこそこの僕にもみっちり教育してくれる
  • インフラ・ネットワーク・サーバーの運用・構築・保守をやらせてもらえる

現場で2年間経験を積ませてもらえたおかげで、フリーランスエンジニアとして独立もできました。

なので、ブラックな現場だけでなく、僕が働いたような良い現場もそこそこあります。客先常駐すべてがやばいわけではありません。

客先常駐として働くメリット3つ

良い現場なら客先常駐として働くメリットが主に3つあります。特に未経験やエンジニア経験が浅い人には良いんじゃないでしょうか。

  1. スキルアップに注力できる
  2. 残業が少ない
  3. 幅広いスキルを身につけられる

メリット1:スキルアップに注力できる

常駐先の正社員は、派遣されたエンジニアの管理やシステム設計など、開発以外の作業もしないといけません。

ですが、客先常駐のエンジニアは開発作業などサービス開発のみに力を入れられるので、開発経験を積みやすいです。

さらに、現場ごとに扱っている技術も違いますので、色々な現場を経験していくと幅広くスキルを学べます。

20代の経験浅めなエンジニアが、手っ取り早く強強エンジニアになるのに客先常駐も悪くないんじゃないでしょうか。

メリット2:残業が少ない

常駐先の正社員と比べると、派遣されたエンジニアは残業が少なめです。

客先常駐では、1ヶ月当たりの労働時間に対する単価が契約で決まっています。決められている時間を超えて働いた場合、超過分は上乗せして支払わないといけません。

ただでさえ長時間の残業が厳しく見られがちなのに、人件費を増やしてまで働いてもらう必要はないじゃないですか。

とはいえ、「システムのリリース日が迫っていて」「繁忙期なので、多少お金を払ってでもやってほしくて」といった場合は別ですが。

客先常駐は、正社員よりも残業時間が少なくて済みます。

メリット3:幅広いスキルを身につけられる

色々な現場を経験していくと、幅広くスキルを身につけられます。

なぜなら、現場ごとに採用している言語や技術が違うので、現場へ入り込めれば新しい技術を学べるのです。

さらにスキルを身につけたい人や一つの技術だけだと飽きる人には、ぴったりなんじゃないかと。

【実体験】やばい客先常駐企業はすぐ辞めれば良い

いくら客先常駐でも良い現場はあるといっても、一度はブラックな現場へ当たるかもしれません。

もし、やばい常駐先へ入ってしまったなら、さっさと辞めれば良いんです。

簡単に辞めればいいなんて言うけど、そんなんできるわけないでしょ

と思ったあなた。僕はマジで辞めたいときにサクッと辞めてきました。

フリーランスエンジニアとして活動していたころ、運悪くブラック企業に入ったことがあります。そこで僕の取った行動は、「現場に入って3日で契約終了」でした。

なんせ我慢して働いたってメンタルを疲弊するだけですし、劣悪な環境で心を病むくらいならすぐ辞めるべきですから。

僕がブラックな現場に入って3日で現場終了させた話は、別記事で詳しくまとめています。体験談の参考に見てみてください。

未経験からエンジニアを目指すならGEEK JOBの利用がおすすめ

ブラック企業を避けつつエンジニアを目指すなら、プログラミングスクールを活用すべきです。

最近のプログラミングスクールは、プログラミングを教えるだけでなく、就職先も斡旋してくれます。しかも、ブラックな企業ではないよう厳選してくれていますから。

特にGEEK JOBの「スピード転職コース」は、就職支援もついていて受講が無料です。

学習内容 サーバ、ネットワーク、クラウドインフラ、
データベース等のインフラ技術の基礎知識
期間 1〜3ヶ月
価格 無料
受講形式 オンライン
備考 20代限定(大学生も受講可)

無料だとスクールの質が心配に思いますが、GEEK JOBにそんな心配は不要でして。

スクール講師はエンジニア経験のあるGEEK JOBの正社員エンジニアが務めるので、そこらへんの学生メンターとは訳が違いますから。

僕がGEEK JOBの「スピード転職コース」を取材した結果について解説していますので、気になる人は見てみてください。

まとめ:客先常駐で質の悪い現場に当たったらやめたら良いだけ

すべての客先常駐がブラックな現場とは限りません。ですが、もし、質の悪い現場に当たってしまったならば、さっさとやめれば良いだけです。

それに開発経験の浅いエンジニアから見れば、客先常駐で働くメリットは十分あります。

1〜2年くらい客先常駐で経験を積んでフリーランスエンジニアとして独立できれば、年収1,000万円も見えてくるんじゃないかと。

もし、最短で目指すならプログラミングスクールを活用すべきです。

特に、GEEK JOBの「スピード転職コース」なら受講料が無料、さらに未経験スタートからでも転職成功率が97.8%の超優良スクールですから。

ブラックな現場を避けつつ早くエンジニアになるなら、GEEK JOBはうってつけなんじゃないでしょうか。

エンジニアになるならプログラミングスクールから

いま、未経験からエンジニアを目指すのであれば、就職サポートが付帯しているプログラミングスクールを選ぶのがベストです。

なんと、ほんの数ヶ月あればエンジニアに転身できてしまいます。そして、2〜3年現場で経験を積めば、フリーランスエンジニアとして独立し、年収1000万円も十分達成可能。

ここでは、受講スタイル(オンライン・オフラインなど)、学習内容、料金体系などから各社の強みをまとめてみました。エンジニアという働き方に可能性を感じていらっしゃる方はぜひご一読ください。

詳細はこちらから

おすすめの記事