

どうも、エンジニアのやまもとりゅうけん(@ryukke)です。
でも「独学でプログラミング言語を習得してなれるのか?」と疑問を感じている人も多いと思います。早速その疑問に回答しますが、結論、ほぼ無理ゲーです。
もちろんやりきれる人もいるだろうけど、僕の体感的には90%くらいは挫折している。
そこで今回は、独学でWebプログラマーが無理ゲーな理由を紹介したあとに、どうやってWebプログラマーになるのが最適解なのかについてお話ししていきます。
この記事で分かること
- 独学でWebプログラマーになるのが難しい理由
- 最速かつ無料で勉強してWebプログラマーになる方法
- 無料でプログラミングが学べるおすすめのスクール

【著者プロフィール】
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルサービスを提供するワンダフルワイフ株式会社代表取締役。
新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。
現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5,500名超まで拡大させる。
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルサービスを提供するワンダフルワイフ株式会社代表取締役。
新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。
現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5,500名超まで拡大させる。
無料でプログラミングを学んで就職するなら
無料でプログラミングを学んで就職できるスクールを知っていますか?それがGEEK JOB
というプログラミングスクール。
独学よりも最高効率で就職するなら、間違いなくここ。▶︎【体験取材】GEEK JOBのスピード転職コースが超おすすめな理由をインフラエンジニアの僕が解説してみた
独学よりも最高効率で就職するなら、間違いなくここ。▶︎【体験取材】GEEK JOBのスピード転職コースが超おすすめな理由をインフラエンジニアの僕が解説してみた
目次
独学でWebプログラマーが難しい2つの理由

早速結論ですが、独学でWebプログラマーになるのが難しい理由はこの2つです!
- プログラミングを学ぶのはハードルが高い
- 独学で勉強して就職するのもハードルが高い
独学でWebプログラマーが難しい理由①プログラミングを学ぶのはハードルが高い
インターネットに落ちてる情報を拾いながら独学で勉強していくのって、めちゃくちゃハードル高いんですよ。僕は新卒で入社したSIerの新人研修でプログラミングを勉強したから何とか継続できたけど、プログラミング学習の挫折リスクは侮れません。人間の意思は自分の思っているよりも弱い
本業があるような人ってそこまで窮地に立たされてるわけでもないから、いつでもプログラミング学習を辞めれるんですよね。で、そういう人たちほど挫折しやすいっていう。そんな中で、自分をいかにハッパかけられかがすごく重要ですね。だけど、人間そんなに意思は強くないので、相当な根性とマインドを持ってないと難しいと思いますが。
Webプログラマーは独学で全て網羅できるほど単純ではない
そもそもWebプログラマーは使用するプログラミング言語は様々で、覚えないといけないことがなかなか多い職種です。代表的な言語とその言語で作られたWebアプリは、以下のものが挙げられます。
- Ruby(Cookpad、CloudWorks、Hulu)
- PHP(Facebook、WordPress、Wikipedia)
- Python(Youtube、Instagram、DropBox)
- Java(Twitter、Evernote)
- C#(Microsoft系のWebアプリ全般)
プログラマーはコードを書くだけが仕事ではない
プログラマーは一日中プログラムを書いているというイメージを持たれがちですが、それは開発中の一部の期間に限られていて案件によって仕事の範囲も変わります。ITの開発現場では、要件定義、設計、コーディング、テスト、運用という工程が一般的で、プログラマーは主にコーディング、テストを担当します。
工程をきっちり分けて各工程の担当がばらばらのときもあり、プログラマーが設計の一部を手伝ったり、設計まで含めて担当したりするというのもよくある話です。
つまり「実践を踏まえた学習」が重要であって、独学でコードを書く勉強だけをしたからといって、現場で通用するレベルのプログラマーになれるとは限りません。
独学でWebプログラマーが難しい理由②独学で勉強して就職するのもハードルが高い
独学だと、当然ながら自分でWebプログラマーとして働ける就職先を探さないといけません。転職エージェントや就職サポートが付いたプログラミングスクールなら自力で就職先を探さなくとも自分にあった場所を紹介してくれますが、これが独学となると就職先の斡旋を受けられないんですよね。
独学で勉強しながら自力で就職先を探すとなれば、十分な実績も必要となるしね。誰からの紹介も受けてない未経験のWebプログラマーを涼しい顔して採用してくれる企業ってそんなに多くないんじゃないかと。
未経験からWebプログラマーになるならプログラミングスクールに通うのがおすすめ!
というわけで、本やネットだけの普通の独学だけでプログラミング言語を習得するのは難しく、かつ仕事の紹介なども受けられないので、Webプログラマーに辿りつくのは難しいんですよね。プログラミングってある程度できるようになるまでは、ぶっちゃけおもしろくも何ともないんですよ。だからこんな開始時点で挫折を味わうよりは、プログラミングスクールに通って効率的に習得した方が手っ取り早いのでオススメです。
独学でどれだけ勉強しても理解できないことって多いし、環境構築や序盤の序盤なんてめちゃくちゃつまらないので、諦めてしまう確率が極めて高いんですよ。
無料でWebプログラマーになるなら就職サポート付きのGEEK JOBがおすすめ!

スピード転職コース | プレミア転職コース | |
学べる技術 | インフラ | Java,Ruby |
期間 | 1〜3ヶ月 | 3ヶ月 |
価格 | 無料 | 398,000円(税別) |
受講形式 | オンライン ※4月7日以降の通学カリキュラムは全てオンラインで実施 |
オンライン ※4月7日以降の通学カリキュラムは全てオンラインで実施 |
受講条件 | 20代限定(大学生も受講可) | 年齢による利用制限なし |
特徴 | 完全無料で短期間で就職を目指すスクール! | 未経験から自社内開発企業への転職を目指せるスクール! |
GEEK JOBはこんな人におすすめ!
- スクールを完全無料で受講したい人
- 最短1ヶ月以内で転職したい人
GEEK JOBは完全無料で受講できる!
GEEK JOB受講開始と同時に、就職活動も並行して進めていくスタイルのため、早い人は1ヶ月以内で決まります。就職成功率は97.8%を記録。
コースは「スピード転職コース」と「プレミアム転職コース」の2つですが、受講料が完全無料なのは「スピード転職コース」です。ちなみに内容自体は「かなり掘り下げた内容」という感じではありません。どちらかというと「広く浅く」ってところかな。
GEEK JOBはとにかく実践的!
GEEK JOBとはいえ現場で働くための必要最低限のスキルは習得するので、1〜3ヶ月という期間の短さもありぬるいカリキュラムではないです。甘く見ない方がいいですね。
GEEK JOBは未経験者にやさしいスクール
あと、GEEK JOB就職先企業も「未経験を採用して育てる」という意思のある会社中心のラインナップだし、現場で右も左もわからないのに放り出されるみたいなことは少ないです。しっかりフォロー受けてステップアップし、リーダーを任される卒業生ももちろんいます。
コストパフォーマンスで言うと最強クラスのスクールなので、最低限の学習で手取り早く就職したいならぜひ検討してみてください。
さいごに:20代なら独学なしでいきなり就職も
といういわけで、独学でWebプログラマーを目指すなら「無料の就職サポート付きのプログラミングスクールを利用して就職しましょう」という結論でした。例えばGEEK JOBなら最短22日で就職できます。というのも、最短で就職してしまえば、独学やスクールの何倍ものスピードで成長できるんですよ。
やっぱり仕事は責任を持ってやらないといけないから、無意識に習得スピードを上げるスイッチが入っているんですよね。社会人を経験した人ならこの辺は容易に理解できるでしょう。
だから考え過ぎて迷っている人は、思い切って飛び込んでみることも必要。もちろん、変なブラック企業にはつかまらないように自己防衛をした上での話だけど、成長スピードを重視している人にとっては一つの正解だから。
スクールから就職してさくっとWebプログラマーになって、最終的にはフリーランスを目指していきましょう。