
「プログラミング初心者でも副業で稼げるの...?」
「プログラミングやってみたいけど、難しそう...。」
「本業の合間に副業をやるのって無理じゃない?」
サラリーマンが副業に割ける時間はおそらく限られてます。それがゆえに「プログラミングを今から始めて稼げるのか不安」とあなたも悩んでるんじゃないでしょうか?
結論から言うと、初心者が今からプログラミングで稼ぐならWordPressがおすすめです。
WordPressは未経験からでも学びやすく、工夫次第では自分が働かずして毎月一定額の収入を得ることも不可能ではありません。
そこでこの記事では、プログラミングで副業をするメリットやWordPressをおすすめする理由、そしてWordPressを学ぶのに最適なプログラミングスクールについて紹介します。
この記事でわかること
- 初心者がプログラミングで副業をするメリット
- WordPressをおすすめする理由
- WordPressを学ぶのに最適なプログラミングスクール

【プロフィール】
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルサービスを提供するワンダフルワイフ株式会社代表取締役。
新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。
現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5,500名超まで拡大させる。
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルサービスを提供するワンダフルワイフ株式会社代表取締役。
新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。
現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5,500名超まで拡大させる。
目次
初心者がプログラミングで副業をするメリット
先に言っておくと、プログラミングはめちゃめちゃコスパの良いスキルです。身につけておけば食いっぱぐれることはまずないんじゃないですかね。そのメリットを順に解説していきます。- 将来性のあるスキルが身につく
- 短期間で収入を上げられる
1.将来性のあるスキルが身につく
自分には何も取り柄がないと思っているなら、プログラミングを学んで損はないです。なぜなら、エンジニアの需要が圧倒的に大きい割に供給が追いついていないから。つまりIT業界は人手不足ということ。
しかも今はテクノロジーの発達によって、プログラミングを簡単にできるようなフレームワークが結構整ってます。なので、20年前に比べると圧倒的にプログラミングを学ぶ難易度は下がってるんですよね。
将来性のあるスキルを身につけつつ手に職をつけられるなら、やらない手はないんじゃないかと。
2.短期間で収入を上げられる
プログラミングは自分の持つスキルを使ってクライアントワークをするので、即金性が高いです。例えば月に5万円の収入を得たい場合に「残業すればいいや」と思いがちだけど、残業するよりさっさと定時で帰ってスキル磨いて副業した方が早く5万円稼げます。
会社の残業はどれだけやっても一定の時給でしかお金を受け取れませんが、自分のスキルを活かしたクライアントワークは、自分のスキルを磨けば磨くほど受注できる単価が上がるのです。
実際のところプログラミング初心者でも副業で稼げる?
というわけで以上がプログラミングをやるメリットでしたが、とはいえ平日会社に通いながら副業でプログラミングをするのは結構難しいです。本業バリバリでプログラミングをやってる人がたくさんいる中で、片手間で成功するほど甘くはありませんからね。そこは現実的に厳しいんじゃないかと。
ただ、あなたがこれから片手間で副業としてプログラミグスキルを活かして稼いでいきたいなら、一つだけ手段があります。
それが、WordPress(ワードプレス)です。
本業をエンジニアにしていない人が他のプログラミング言語で稼げるレベルになるのは正直難しいです。本業で会社に勤めつつ限られた時間で副業をやるなら、次の条件に当てはまるものでないと厳しいんじゃないかと。
- スキマ時間でも取り組める
- 学習に要する時間を多く確保できる
- 初心者でも参入できて稼ぐ余地がある
個人、企業ともにWordPressを利用する人が増え続けているので、しっかり取り組めば稼げるようになるでしょう。
プログラミング初心者の副業にWordPressがおすすめな理由
プログラミング初心者の副業にWordPressを推している理由は、次の3つです。- WordPressは世界でシェアNo.1のCMS
- WordPressのスキルは比較的習得が簡単
- 案件の幅が広く数も多い

※出典:W3Techs
WordPressは他のプログラミング言語に比べ習得の難易度は低めなので、未経験者でも手をつけやすい部類です。
案件の幅も広いので運用管理や作業の代行、簡単なカスタマイズなどスキマ時間を使って対応できる依頼もあり、副業でも無理なくこなせるんじゃないかと。
なお、WordPressがおすすめな理由はこちらでも詳しく解説してます↓
プログラミング初心者は副業でいくら稼げる?
初心者から始めたとして、WordPressのスキルを身につけて案件さえ獲得できれば、月5万円は稼げるんじゃないでしょうか。もちろん稼ぐための土台となるスキルと案件を獲得するための努力は必要ですが。
別記事で副業エンジニアがどうやって月5万円を稼ぐのかについては別記事でも紹介してるので、参考にしてみてください。
また、たくさん稼ごうと思ったらその分働いて成果物を納品しないといけませんが、きちんと仕組みを作れば「少労所得」として収入を得ることもできます。
具体的な手順は次の通り。
- Twitterで「WordPress専門エンジニア」を名乗る
- WordPressの細かいテクニックなどを日々、発信
- 運用サポートの依頼受付を開始
- 案件が増えたらチームを作って運用を任せ、自分は管理に徹する
副業で稼ぎたいプログラミング初心者は「RaiseTech」がおすすめ
手っ取り早くWordPressを学んで稼ぎたいなら、WordPressに特化した教材、プログラミングスクールを利用するのがおすすめです。独学でもWordPressを学べるかもしれませんが、本業をしつつ自分で勉強するのって大変じゃないですか。どこを目的にしてどの順序で勉強したらいいのか調べるのも手間ですし、その勉強法が正しいのかも分からないし。
スクールなら実案件で稼ぐレベルまで学べて、学習のプロセスも整備されています。特におすすめなのが、RaiseTech(レイズテック)の「WordPress副業コース」です。

RaiseTechは僕の元上司でもあるエナミさん(@koujienami)が運営していて、他にも現役バリバリのエンジニアが講師を務めています。

講師の半永久的なオンラインサポート付きなので、講座が終わっても質問できて、さらに就職・転職・案件獲得のサポートもあり。
ここまでカバーしてくれるスクールはなかなかないんじゃないですかね。
プログラミング初心者が副業をする際の3つの注意点
副業を取り組む上で注意した方が良いんじゃないかと思うポイントを3つご紹介します。- 本業に支障のない範囲で行う
- 確定申告はきちんと行う
- 会社の規則に反していないか確認する
1.本業に支障のない範囲で行う
本業が終わってから副業をやり始めるので、本業に支障がない程度の案件から始めた方がいいです。とはいえ、もし残業ばかりの仕事だったら副業どころではないので、本業の仕事から見直してみた方がいいんじゃないかと。
ちなみに僕がエンジニアをやっていた頃は、残業を月5時間以上したことがありません。定時で帰って文句言われたら、「クビになってもいいや」と思っていたので。
副業をやるなら時間の確保は必要。本業の仕事を調整して、支障がないようにするべきです。
2.確定申告はきちんと行う
副業で収入を得ているなら、年度末に確定申告をきちんと行わないといけません。僕は簿記2級を取得しているのでそれなりに会計を理解していますが、正直めんどくさいわけでして。ただ、会社の給料と違って経費が使えるので、勉強に使用した書籍やPCの購入代金を計上できます。節税効果もあるので、確定申告はやっておいて損はないです。
3.会社の規則に反していないか確認する
会社によっては副業禁止の規則を設けているところもあるので、就業規則はチェックしておきましょう。もし、副業が同僚にバレたら居心地が悪くなったり、出世コースから外れたりするかもしれないので。
ただし、公務員でない限りは就業規則に引っかかるだけで、会社が社員をクビにするのは難しいです。会社が副業を禁止していても、やるやつはやるんじゃないかと。
まとめ:初心者でもプログラミングの副業で稼げる!スクールを活用しよう
プログラミング初心者が今から副業で稼ぐなら、WordPressが最適です。需要があって将来性も見込めるので、挑戦してみて損はないでしょう。
最短でWordPressを習得するなら、スクールを利用するのもあり。実務レベルの技術を学びつつ案件を獲得できれば、スクール費用もすぐ取り返せるんじゃないでしょうか。
それでも、いきなりお金をかけるのに躊躇する人もいるかもしれません。
RaiseTech(レイズテック)なら、2週間のトライアル期間が利用できます。開講日程、人数が限られているので、早めに申し込まないと受講できないこともあるかもしれません。
少しでも興味があるなら、トライアル期間を利用してみてください。